広告

【簡単】パワーポイントでブログのアイキャッチ画像を作る方法

みなさん、ブログを作るときのアイキャッチ画像ってどのように作成していますでしょうか。

  

以下のような疑問や、悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

   

はて男
アイキャッチ画像とは・・そもそも何のことだろう・・?

   

アイキャッチ画像の作り方がわからない・・どうやって作るの?
コマル

   

コマリ
アイキャッチ画像って何のソフトで作るの?

   

  

  

このような悩みや疑問を抱えている方に、以下のような内容が今回の記事でわかります。

この記事でわかること

  • アイキャッチ画像とは
  • アイキャッチ画像の選び方
  • パワーポイントを使った簡単な画像の作り方

  

今回私のようにまだブログを始めたばかりの初心者ブロガーでも、パワポを使えば簡単に作れるのでアイキャッチ画像の作り方に悩まれている方々は是非チェックしてみてください。  

  

おかげさまで先日アドセンスにも合格できました!少なくともブログの基本は抑えられているはず!

  

  

では、早速いってみましょう~!

 

  

アイキャッチ画像について

ズバリ、ブログの一番最初に来る画像で、そのブログのイメージを表すものになります!

    

  

また同様に「サムネイル画像」という言葉も気になりませんか?

  

ここでは、アイキャッチ画像と、サムネイル画像との違いも併せて意味を理解いただければと思います。

  

  

アイキャッチ画像とは

私も最初は「アイキャッチ画像」って何のことかさっぱりわかりませんでした。

  

アイアイキャッチという意味そのものは、eye-catch でユーザの目をキャッチする画像で、ユーザを引き付ける・・つまりアイキャッチする画像です。

ですのでブログの記事の一番最初に置いて、その記事のイメージを最初にユーザの目に入れることで、記事を読みやすくします。

私のブログではこんな感じです。

  

  

サムネイル画像とは

また、よく同じように使われる、サムネイル画像ですが、サムネイルとは、英語で言うと、Thumb-nail で親指の爪を表します。

  

要は、親指の爪のように縮小された画像で、ブログ内で関連記事や、トップページの一覧に使うアイキャッチ画像を縮小した画像のことを言います。

  

英語のそのものの意味を考えると理解しやすいですね!

  

私のブログではこんな感じです。

   

   

アイキャッチ画像はここから探す!

無料の画像を取得するのにいくつかのサイトがあります。

     

次に私が普段アイキャッチ画像を探しているのは以下のサイトです。

  

Pixabay という無料で画像がすぐにダウンロードでき、使いやすいです。

  

ここでは、Pixabay を使って画像を取得する方法をご紹介します!

   

トップページから画像検索

最初のトップページでは探したい画像のキーワードを入力します。試しに、トップページの検索ボックスへ「google」と入れてみます。

出典: Pixabay

   

  

気に入った画像の選択

沢山画像が検索されますので好きな画像をクリックします。

出典: Pixabay

  

  

画像サイズを選択してダウンロード

「無料ダウンロード」をクリックします。

出典: Pixabay

   

    

ダウンロードサイズを選択します。私はいつも、横幅が1200以上のものを使うようにしています!

出典:pixabay

  

  

以下の画面でチェックボックスをチェックして「ダウンロード」を押すとダウンロードが始まります。

出典: Pixabay

※場合によっては、ロボットでないことを示す簡単な画像選択が出ることもあります。

  

  

これでまずは画像をGETできました!簡単ですね!

  

パワーポイントを使ったアイキャッチ画像作成!

使いたい画像が選択できたら、今度はアイキャッチ画像に設定します。

  

おそらく大部分の方のPCにオフィスは入っていると思うので、パワーポイントを使って画像を作成していきます。画像作成に他の特別なソフトは不要なのでお手軽で簡単に作れちゃいます!

  

では早速その作成手順を順番に説明します!

  

画像を開いて縦横比を調整する

先ほどダウンロードした画像ファイルを開いて、「編集と作成」→「編集」の順にクリックします。

  

  

私の場合は、AFFINGER6 を使って、縦横比が、16:9 で丁度収まる設定にしていますので、「縦横比」→「ワイドスクリーン(16:9)」を選択しています。

  

   

画像の位置をマウスドラックで調整して、「コピーを保存」をクリックします。

   

   

パワーポイントを開いて文字を入れる

次にパワーポイントを開いて文字を入れていきます。

  

  

まずは、パワーポイントで新しいプレゼンテーションを開きます。

  

  

最初は白紙のシートにしたいので、「ホーム」→「レイアウト」→「白紙」を選択します。

  

  

さきほど作成したファイルを選択してコピーします。

  

  

コピーした画像を白紙のシートへ貼り付けます。

  

  

「図形」の「テキストボックス」を選択します。

  

   

テキストボックスにお好みの色とフォントサイズ、フォント種類を選んで、適切な場所に配置します!

  

  

画像に背景色を付けたい場合は、テキストボックスを右クリック→右に表示されるバケツマークをクリック→塗りつぶし(単色)を選びます。

あとは、「色」からお好きな色を選択し、背景を透けて表示させたい場合は「透明度」を調整します。

あまり透明度を薄くしすぎると、文字が目立たなくなったりするのでご注意を・・

  

  

上の画像では、22%で丁度良かったのですが、下の51%の透明度だと文字があまり見えません・・・

  

Snipping tool で画像を切り取り作成

ここまで出来たら、最後にWindowsの左下の検索画面に、「snipping tool」と入力してみてください

Snipping tool というアプリが検索できるので、起動します。

  

 

このような画面が出たら、「新規作成」をクリックします。

  

  

画面上の好きなところが切り取り可能になるので、マウスでドラックして切り取り範囲を選択してください。

  

選択したところがこのように表示されますので、画像として保存すると出来上がりです。

   

    

まとめ

どうでしょう?

  

アイキャッチ画像の作成方法についてこれなら簡単!と思っていただければ幸いです!

  

  

今回の説明した内容の抑えるべきポイントは以下の通りです。

ポイントまとめ

  • アイキャッチ画像は、記事のイメージ画像で、記事をわかりやすくする!

  • サムネイル画像は、アイキャッチ画像の縮小画像

  • 画像探しは、無料の画像サイトpixabayがおすすめ!

  • アイキャッチ画像作成はパワーポイントで簡単にできる!

それではまた!

※もしよければこちらをポチっとしてください!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


人気ブログランキング

-ブログ