先日ですが、kimini英会話を10日間実際に無料体験してみました。今回は、無料体験レッスンについてをレポートしたいと思います。





その私は、以下のような英語経験ありです!
- オンライン英会話1000回以上のレッスン受講経験あり
- 外資系企業で仕事で30%程度英語を使用中(5年間)
- TOEIC 400→815点へ
※念のため以下、TOEICの英語のスコアです。

英語をマスターしている講師の方のような感想とは違い、 普通の会社員からの目線なのでより身近に感じることはできるはずです!
私の経験から、これから始めようと思っている方のお役に立てれば幸いです!
この記事でわかること
- 無料体験レッスンの雰囲気や、講師の感じについて
- 実際どのようなレッスンだったか体験者(私)の感想
kimini英会話の10日間無料体験レポート(後半)
いやいや~、10日間もある無料体験、お得でした。これで最大10日間体験レッスンができるなんて素敵すぎますね!
これなら、実際気になるコースを色々受けて、自分に合うか試してみることも可能です。
また、感想について、前半戦の続きでまた順番に書いていきます。
前回、10日間のうちの1日目から、5日目のレッスンのレポートを書きましたのでこちらもチェックしてみてください。
-
-
kimini英会話を無料体験した口コミ!各講師の感想も!(前半)
続きを見る
それでは順番に、レッスンの様子とレポートを簡単にまとめましたので早速チェックしてみましょう!
6日目:ニューストピック(16:00―16:30)

今回は、最初のフリートークでおすすめと講師が仰っていた、ニューストピックに挑戦してみることに!
ニュースの記事を最初に音読しながら確認して、その内容を後でディスカッションするという形式でした。
このレッスンを始める前に今日は新しい試みを一つしてみました。
通常、一つのコースを開始すると、レッスンが順番に並んでいて、Lesson1から自動的に順番に始めるようになっています。
今日は、レッスンの冒頭で、講師に、

という確認をしてみました。
ちょっと無茶なお願いなのか・・?と思いつつ言ってみましたが、快くOKしてもらいました!
ということで、
ポイント
- コース内のレッスンは、どこから始めてもOK
- 但し、レッスンを開始してから講師にお願いする必要がある
ということがわかりました!

「コロナ禍で日本ではノンアルコールビールの売り上げか良い」というような記事です。
いくつかのパラグラフを読んで、その内容について講師とディスカッションするようなレッスンでした。
これは記事の内容にもよるけど、私はビールが好きなので、結構楽しくできました!
講師にもビールが好きかどうかも聞いてみたら、好きだけどそんなに飲まなく飲む機会があったときだけということでした。
特に女性のフィリピンの方はそういった人が多いのかもしれませんね・・。

ありがとうございました!
7日目:接客英語コース レストラン編(15:30―16:00)

今回は接客英語コースのレストラン編を予約しました。
実際に、レストランで使われるような、単語や、文に特化した内容を学ぶコースになっています。接客で英語を使う人、レストランで働いている人におすすめのコースです。
今回も、新しいコースなので、レッスン1 の「挨拶」というトピックからだったのですが、レッスン11の「ロールプレイ」を受講させていただきました。
レッスン内容は、接客コースやニューストピックだけでなくどのコースでも言えば変更してくれることがわかりました!
実際のレッスンはこんな感じのテキストになっています。

ロールプレイということで、教科書の会話を順番に講師と読んでいくようなので、実際レストランで想定される会話が体験できます。
質問があればどんどん質問ができるし、そうでなければどんどんテキストを進めていけるような感じになっています。
私の質問が長いのか、この日もテキストの最後までは到達できませんでした・・。
印象として、質問をある程度しながらレッスンをする場合は25分で終えるのは難しいということもわかりました。
ただ、じっくり理解しながらすすめるには次のレッスンで続きからやってくれるので、積極的に質問しながらすすめるのが良いと思います。
8日目:フリートーク(11:00―11:30)

今日はまた1日目、2日目に続き、3回目のフリートークを選びました。
1回目、2回目は、kimini英会話の雰囲気やおすすめレッスンを確認するために受講しましたが、今日は本当の意味でのフリートークをするとどんな感じになるかという意味で受けることに。
フリートーク自体も、コースが自己紹介、旅行の話、恋愛の話など一応のテーマが決められて用意されていますが、フリートークなのでコースのテーマに拘らずに何を話しても良いことがわかりました。
今日話したのは、日本とフィリピンのコロナ禍の状況を聞いたのと、旅行の話をしました。
講師の方は、前の職場で、6週間日本に出張できたことがあるということでしたのでその話をしてくれました。
この方は、そのときに1歳の子供をフィリピンに置いて行かなければならず・・本当は行きたくなかったそうです・・それはそうですよね・・。なので、Babyに会いた過ぎて、ホームシックになったそうです。
でも日本の食べ物はおいしくて好き!ということも仰ってましたw
色んな話ができるから本当にフリートークは好きです。
初心者の方は、最初基礎を学ぶコースで基礎力を身に着けたら、フリートークをある程度入れていくのがおすすめです!
上級者の方は、ある程度最初からフリートークで自分の話したいことを話すのがおすすめです!

いつもの感想を頂いて終了となりました!
9日目:絵で見てパッと(14:00―14:30)

絵で見てパッとというコースを予約してみました。
最初は、またお決まりの簡単な1~2分のアイスブレイクトークがありました。
このコースはテキストに絵を使って、それを文章としてどのように表現するか・できるか というコースでした。
テキストはこんな感じです。

このレッスンの流れはこんな感じでした。
レッスンの流れ
- 教材のスライドが出される
- どんな絵なのかを受講者が説明する
- 講師から質問がある
- その質問に答える。(絵の下の日本語の説明を英語に直す)
この流れで、何枚ものスライドを順にすすめていく授業でした。
1~4 が終わって、4で答えた回答(=この絵のシチュエーション)の表現が正しいかどうかと、正しかった場合は他の表現方法も説明してくれます。
全部終わったら、もう一度、最初のスライドから質問の答えだけを自分で絵を見て回答します。(日本語の説明を、英語に直します。)
全てやりきると、おしまいです。
この日は、最後5分くらい時間が余ったので、いくつか質問をしました。
他のおすすめコースは・・ということを聞いてみたら、やはり、ニューストピックか、ビジネスコースということでした。
大人がやるにはこのコースがおすすめということですね!
最後に講師の方の英語歴も聞いてみました。
kimini英会話は、半年くらいということでしたが、その前に、オフラインでフィリピンの語学学校で5年程働いていたということでした。
なるほど確かにちょっと教え方も上手な気がしていましたw
また、kimini英会話は比較的新しいオンライン英会話サービスのようでそこまで月日が経っていない講師が多いようです。
ただ、他で英語を教えている経験のある方が多いようでした。
まとめ
どうでしょう? 今回は実際の無料体験レッスンの体験談を記事にしてみました。
今回は、後半の6日目~9日目のレポートでした。
・・ちなみに、10日目は、予定があったのでこの日はレッスンをしませんでしたのでここで無料体験レッスンは終了です。
いや~、無料でこのボリュームのレッスンができるというのは本当に良かったです。
今回の説明した内容のポイントは以下の通りです!
ポイントまとめ
-
コース内のレッスンはLesson1から、順番に受けなくても、講師に相談すれば受講可能
-
ビジネスコース、ニューストピック、接客英語、絵で見てパッと 等のコースはどれも易しめなコースが多い印象
-
上級者は、フリートークを選ぶべし
- フリートークにもコースがあるが実際は、好きなことを話してよい
kimini 英会話の特徴をもっと知りたい!という方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
-
-
学研オンライン英会話kiminiの評判と口コミ、特徴7選まとめブログ
続きを見る
興味を持った方は、10日間の無料体験からまずは、始めてみても良いのではないでしょうか。
それではまた!