


これから長期間WordPress(ワードプレス)でブログを始めるにはまず、レンタルサーバーをどこにするか?を決める必要があります!
「アクセス速度って大丈夫かな?」
「月々の支払いってどれくらい必要なんだろう?」
「ちゃんと安定して稼働しているのだろうか?」
「おすすめや、お得なプランってあるのかな?」
色んな疑問が出てきますよね。
万が一、ちょっといまいちなレンタルサーバー選んでしまった場合どうでしょうか。
レンタルサーバーはブログを続ける限りずっと土台となる存在です。
いわば、あなたの素晴らしい家(ブログ)を立てるための土地(レンタルサーバー)になります!
素晴らしい家づくりを目指すには、やはり土地の見極めが必要ですよね!
「レンタルサーバーを選びたいけど、何を選んだらいいのか・・」といったあなたに少しでも役立ててほしい。
そんな思いから書きました。
すべてのブロガーの方々が気持ちよく作業をするために、どのレンタルサーバーにするか探すための情報を余すところなく記載しました。
まずはあなたが「これだ!」と思うレンタルサーバーをお探しください。
これからレンタルサーバーの契約をしたいと思っている方のために、以下調査しました!
- 選ぶ際にチェックしておきたいポイントの詳細と各レンタルサーバーの比較
- 現役個人ブロガーのみなさんが選ぶ際に決め手となった理由
今回調査の対象としたレンタルサーバーは、筆者を含めた現役個人ブロガー65人に何を使っているか聞いてみました。(2022年)
結果、以下の8つのレンタルサーバーでした。
ご協力頂いたみなさん本当にありがとうございました!
※ 協力いただいたみなさんのブログはこの記事の最後で紹介させて頂きました。
この記事の見方
- 「選ぶ際にチェックしておきたいポイント」を抑えてみる
レンタルサーバーを選ぶ際に知っておくべきポイントについて解説します。
9個の確認ポイントを一つずつ解説していますのであなたが気にしたいポイントは何かをまずは抑えてください。
- 「8つのレンタルサーバーを徹底比較」してみる
今回の調査対象のレンタルサーバーの特徴を徹底的に比較しました。
またそれぞれのおすすめポイント・メリット・デメリットについても最新情報から徹底的に調べ上げました。これらをチェックすることによりあなたが気になるレンタルサーバーを2~3に絞ってみてください。
- 「選ぶ際に決め手となった理由」を参考にする
twitterより現役個人ブロガーのみなさんに協力頂き、リアルな口コミを聞いたのでその内容をまとめました。
最後に、今使っているブロガーさんの意見を参考にして共感できたら、1つに絞って決定です!!
公式ページからチェックしてみましょう!
「これからブログを始めようとする方」
「レンタルサーバーをどこにするか迷っている方」
はぜひこの記事を最後までチェックしてくださいね!
レンタルサーバーを選ぶ9個のポイントまとめ

WordPressでブログを始めるにあたってレンタルサーバを選ぶ際、どういったポイントに気を付けて選ぶか初心者にとっては全くもってわかりません。
そこで、まずレンタルサーバを選ぶときのポイントについてそれぞれ確認してみました。
- おすすめプランってどんなものがあるか?
- 価格(初期費用・月額料金)がどれくらいか?
- アクセス速度は遅くないか?
- 無料お試し期間があるか?
- ディスク容量は十分にあるか?
- セキュリティ対策は万全か?
- バックアップ機能はあるか?
- 複数のドメインでも運営できるか?
- WordPress簡単インストール機能があるか?


レンタルサーバー選び方:おすすめプランってどんなものがあるか?
「おすすめプラン」とはそれぞれのレンタルサーバーがいくつかのプランを持っている中で一番推しのプランになります。
どのレンタルサーバーも「このプランが一番!!」というものを提供してくれています。
今回8つのレンタルサーバーを全て確認したところ、長期でWordPressでブログ運営をやろうと考えている人はまず各レンタルサーバーが提供しているおすすめプランを選んでおいて間違いないです!
そしておすすめプラン同士を比較するのがあなたの一番と出会える近道です。
レンタルサーバー選び方:価格(初期費用・月額料金・ドメイン料金)がどれくらいか?
レンタルサーバーを契約するにあたって一番気になるところは、やっぱり価格です。
収益化することを目標にする個人ブロガーにとっては最初の避けられない出費になりますので慎重に選ぶ必要があります。
まずは、レンタルサーバーを契約する際、下記の3種類の費用負担が発生します。
費用負担の3つのポイント
- 初期費用
- 月額料金
- ドメイン料金
初期費用について
レンタルサーバーを契約するときに最初に支払う費用のことです。
現在はほとんどのレンタルサーバーは初期費用が無料となっていますが、エックスサーバーだけは初期費用がかかります。
エックスサーバーはその分、スペックが良いのが特徴です。
但し、初期費用がかかるレンタルサーバーも無料キャンペーンをやっていることがあるので念のためサイトをチェックしてみることをおすすめします!
月額料金について
どのレンタルサーバーも「レンタル」しているわけなので、当然毎月料金が発生します。
ただ、単月で毎月支払うこともできますが最初の契約時に一括で払うことがほとんどで、その方が支払総額としても安くなります。
今回ご紹介する8つのレンタルサーバーの中では、リトルサーバーが圧倒的に安いです。
ただしスペックについては他のサーバーと比べると劣ります。
予算が無いのでまずは少額で始めたいという方はおすすめです。
そのほかでは、ロリポップ!が3年契約すると月額550円で使用できます。
私も今ロリポップ!を使用していますが、月額料金を安めに・・でもスペックもそれなりのものが良いという方にはおすすめです。
自分の予算を見ながら月額料金ができるだけ抑えられて、なおかつスペックができるだけ良いものを選ぶようにしましょう。
ドメイン料金について


あなたがブログを始めるのにもこのドメインをあなた自身で決めて取得する必要があります。
この名前を取得するのにも通常は料金が発生しますが、今回ご紹介したレンタルサーバーは全てこのドメインが無料で取得できるサービスがあります。
つまり基本的にはドメイン料金は0円でOKということになります。
レンタルサーバー選び方:セキュリティ(SSL)対策は万全か?
通常のインターネット通信は、セキュリティがかかっていなく悪意のある人にデータ通信を盗み取られる可能性があります。
ですので、最近ではデータを暗号化して通信するようになっています。
そのデータを暗号化して通信する仕組みをSSL(Secure Sockets Layer)と言います。
「じゃあ、どうやって暗号化するのか??」ですが
このHTTPS の S を付けることによって、暗号化されたデータ通信になります。
以前まではURLの頭は
http://xxxxxx.xxx
でしたが、最近では
https://xxxxxx.xxx
と、SSL対策済のURLが通常です。
ただし何でもかんでも単純に「https://・・・」と入力すれば良いわけではありません。
SSLという仕組みをサーバー上に導入しなければ「https://・・」から始まるアドレスが有効にならないのです。
レンタルサーバーによっては、このSSLが導入できなかったり、有料版が必要だったりします。
必ずSSLが導入されているレンタルサーバーを使用しましょう。
レンタルサーバー選び方:アクセス速度は遅くないか?
実際サーバーにリクエストを送信して、コンテンツが返ってくるまでの速さとなります。
簡単に言うと、最初にクリックしてアクセスを開始して反応があるまでの時間です。
もちろん、個人のカスタマイズによりスピードは変わってきますが、土台となるレンタルサーバーのアクセス速度は変えられません。
スピードが遅いと、運営しているブログの離脱の原因にもつながってきますのでできるだけ早いものを選びましょう。
表示速度が実際どうなのか気になったので今回ご協力頂いたみなさんのサイトへアクセスしてみましたが、スピードが明らかに遅いと体感するようなブログはありませんでした。
一か月何十万PVアクセスがある・・という方であれば多少気にした方が良いかもしれません。
初心者でまずは始めようという方なら、今回紹介したレンタルサーバーであれば特に問題はありません。
レンタルサーバー選び方:無料お試し期間があるか?
レンタルサーバーを実際に契約する前に無料で使えるお試しサービスです。
今回紹介するレンタルサーバーでは、ConoHa WING(コノハウィング)、mixhost、お名前.com は無料のお試し期間がありません。
レンタルサーバーによって「無料お試し期間」も違うので、一度試してから使ってみたいという方はこの項目も要チェックですね!
とりあえず契約する前にためしに使ってみたいという方はお試し期間がどれくらいあるかも見ておきましょう!
レンタルサーバー選び方:ディクス容量は十分にあるか?
ディスク容量がたくさんあると、いっぱい記事を書いても安定しています。
逆に、最初から記事の数が決まっていたりする場合はそこまでたくさんのディスク容量は必要ないと思うので、どれくらいのボリュームを書くつもりなのかということを考えて選んだ方が良いです。


リトルサーバーは容量が限られいるので、特化ブログなど記事数をある程度絞ったブログにするか、増えてきたら違うサーバーに以降する前提で考えるかにした方が良いですね!
ブログや、Webサイトでどれくらい容量を使うか決まっていない人はとりあえず300GB以上あるものを選んでおきましょう
レンタルサーバー選び方:バックアップ機能はあるか?
バックアップ機能はWordPressでブログを書いているときに、何らかの障害によってデータが消えてしまった・・元に戻したい・・
というときに、この機能があれば元に戻すことが出来ます。
また、基本的には、14日間程度のバックアップが取られているレンタルサーバーが多いですが、オプションサービスでもう少し長期で取ってくれるところもあったりするのでバックアップ機能を重視したい人は要チェックです!
万一の不具合などに備えられるバックアップ機能がどれくらいあるかをチェックしておきましょう。
レンタルサーバー選び方:複数のドメインでも運営できるか?
ひとつのレンタルサーバー内に複数ドメインを持つことができます。
複数ドメインをもつことをマルチドメインと言います。
例えば、「abc.com」 と、「abc-def.net」 というドメイン2つような場合のことを指します。
マルチドメインに対応していると、「abc.com」と「abc-def.net」は全く異なるブログ、又はWebサイトですが共存させることができます。
複数運営ブログ・Webサイトを運営される予定の方は、マルチドメインが無制限になっているレンタルサーバーを1つ借りてしまえばドメインの個数を気にしなくてすみます!
また、ConoHa WING では最初からドメインを2つ無料でもらえますので、最初から2以上のブログを考えているかたはおすすめです!
たくさんブログを運営しようと思っている方は、マルチドメインに対応しているレンタルサーバーを選びましょう
レンタルサーバー選び方:WordPress簡単インストールはあるか?
WordPress簡単インストールという機能は、まさに初心者でも簡単にインストールができる機能があるかどうかです!
WordPressをレンタルサーバーにインストールする手順は元々は複雑で、初心者にはハードルが高いものでしたが、最近ではワードプレス簡単インストール機能がついているレンタルサーバーが多いです。
この機能を使うと、自分の名前や住所という個人情報を入れて手順に従うだけで簡単にインストールができるようになっています。
これからブログを始める方は、WordPressのインストールに悩まずに始められる簡単インストール機能がついたレンタルサーバーを選びましょう
WordPress個人ブログ初心者におすすめレンタルサーバー8つを比較

ここまで、レンタルサーバーを選ぶポイントなんとなーくでもわかって頂けると幸いです!
ここからは各レンタルサーバーをそれぞれ比較していきます。
冒頭で申し上げた通り、今回は以下のレンタルサーバー8つについて調べました。
ここでは、以下を順番に紹介します!
- レンタルサーバー8つについて「おすすめプラン」の比較表
- 8つのレンタルサーバーの機能・おすすめポイント・メリット・デメリット
WordPress個人ブログ初心者おすすめレンタルサーバー8つの比較表
まずはそれぞれのポイントをレンタルサーバー毎に比較しやすいように表にしました。ご確認下さい♪
(横スクロールでお願いします!)
レンタルサーバー会社 | ConoHa WING | ロリポップ! | mixhost | お名前.com | ヘテムル | |||
おすすめプラン | Wingパック ベーシック >>詳細はこちら |
スタンダード |
ハイスピード |
プレミアム |
BOX2 |
1プランのみ |
1プランのみ |
リトルプラン |
初期費用 | 無料 | 3300円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 920円 |
月額料金 |
687円(36か月) |
990円(36か月) |
550円(36か月) |
990円 (12か月以上 初回半額) |
726円 |
990円(36か月) |
1100円(36か月) |
250円(12か月) |
ドメイン料金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL | 無料独自SSL | 無料独自SSL | 無料独自SSL | 無料独自SSL | 無料独自SSL | 無料独自SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 300GB | 300GB | 400GB | 400GB | 300GB | 400GB | 500GB | 60GB |
アクセス速度 | 0.28秒台 | 0.29秒台 | 0.29秒台 | 0.34秒台 | 0.28秒台 | 0.35秒台 | 0.33秒台 | 0.38秒台 |
無料お試し期間 | 無し | 10日間 | 10日間 | 無し | 30日間 | 無し | 15日間 | 20日間 |
マルチドメイン |
無制限 |
無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
WordPress個人ブログ用各レンタルサーバーのおすすめポイントとメリットデメリット
比較表から8つ挙げたレンタルサーバーについては、何となくどういった特徴があるかお分かりいただけたと思います。

という方もいらっしゃると思います。
結論としては、
「個人ブログを書く上では今回紹介する8つのレンタルサーバならどこでも問題無い」です。
理由としては以下の通りです。
- 各サーバーのスペックを確認した結果、筆者が契約している「ロリポップ!」と比べてそこまで劣るものは無かった。
- レンタルサーバーを使っている個人ブロガーの方から「イケてない」という声は聞いたことが無い。
とは言っても、各レンタルサーバーによって、おすすめするポイントは異なります。
「ここがいい!」と思うポイントは、スペックなのか、価格なのか、その他オプションなのか・・人によってこだわるポイントも違います。
まずは自分がこだわるポイントは何か?重視する項目を決めましょう。
ここからは8つのレンタルサーバーの以下の項目についてチェックしました。
- レンタルサーバーのおすすめポイント
- レンタルサーバーのメリット
- レンタルサーバーのデメリット
これから収益化を目指してブログを始める方は、土台となるレンタルサーバーの契約が必要です!
どこが一番良いかをしっかり見極めた上で選んでください!!
ここで集めた分析結果が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
自分で比較して「やっぱりここがいい!」と納得できるものを選んでくださいね♪
レンタルサーバー:ConoHa wing のおすすめポイントとメリットデメリット

まずは人気のConoHa WING から紹介します!
2022年7月4日まで 47% オフセール中
プラン |
Wingパック |
初期費用 | 無料 |
月額料金 |
687円(36か月) |
ドメイン料金 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 300GB |
アクセス速度 | 0.28秒台 |
無料お試し期間 | 無し |
マルチドメイン |
無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 |
バックアップ機能 | 自動あり |
ConoHa WING のおすすめポイントは以下の通りです
こんな方におすすめ
- アクセス速度が速いレンタルサーバーを使用したい人
- 最初から複数のブログを運営することを想定している人
- 障害の少ない安定したサーバーを使いたい人
ウイングパックののベーシックプランであれば、月額コストも抑えられてレンタルサーバーと同時に無料で独自ドメイン2つまで無料で取得できちゃうという優れものです!
また、スタンダードプラン、プレミアムプランと2パターンあり、価格は倍額以上になりますがそのぶんスペックも良くなっています。
最初から性能を重視したレンタルサーバーを選びたい方は、この2つのプランも検討してみてくださいね。
プラン詳細はこちらからチェック!
ConoHa WING のメリットとデメリットについては以下の通りです。
メリット
- 速度が速くて安定稼働している
- ドメインが2つ無料でもらえる
- WordPressのテーマ(SANGO、JIN、THE SONIC)が割引価格で購入できる
デメリット
- 無料のお試し期間がない
- セキュリティが硬すぎる
セキュリティが硬すぎると逆にいろいろやることが増えて大変な点は、確かにデメリットかもしれないですね・・ですが、セキュリティが強固なことはメリットであることは間違いありません!
>> ConoHa WING の公式ページから詳細を確認する
レンタルサーバー:エックスサーバーのおすすめポイントとメリットデメリット

出典:エックスサーバー
続いては、レンタルサーバーでは老舗のエックスサーバーです。
2021年7月21日まで、12か月以上の契約で、初期費用0円+月額792円~ となります!!
おすすめプラン |
スタンダード |
初期費用 | 3300円 |
月額料金 |
990円(36か月) |
ドメイン料金 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 300GB |
アクセス速度 | 0.29秒台 |
無料お試し期間 | 10日間 |
マルチドメイン | 無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 |
バックアップ機能 | 自動あり |
エックスサーバー のおすすめポイントは以下の通りです
こんな方におすすめ
- とにかくアクセス速度が速いレンタルサーバーが良い人
- 価格より、スペック・安定運用を重視したい人
- 電話などのサポートを手厚く受けたい人
エックスサーバーは、サーバー速度No.1を実現している、超速サーバー環境「KUSANAGI」の高速化技術を採用しています。
KUSANAGIとは、プライムストラテジー社が開発した「高いパフォーマンス」と、「高度に強化されたセキュリティ」を実現する仮想マシンイメージです。
これにより、どこよりも高速で且つ、セキュアな環境としてレンタルサーバーを提供することができているのが最大の特徴です!
ただし初期費用がかかったりコストが若干他のサーバーよりかかったりするので、価格よりもとにかくスペックの高いマシンが良いという方はエックスサーバーがおすすめです!
プランにはおすすめのスタンダードプラン以外に、プレミアムと、ビジネスプランがあります。
初心者が始めるプランとしてはそこまで高いスペックは必要ないですが、もしよりスペックの高いプランを選びたい方はこちらもチェックしてみてください。
エックスサーバーのメリットとデメリットについては以下の通りです。
メリット
- サーバーのアクセス速度が速い
- 運用が安定的である
- 困った時のサポートが手厚く受けられる
デメリット
- 初期費用がかかる
- 初期設定のサーバへの反映が遅い(設定完了までが時間がかかる)
エックスサーバーの決め手は何といってもスペックです!
ただし、費用が他のレンタルサーバーよりすこしかかるところがデメリットですね。
費用はそこまで重視しないという方は以下をチェックしてみてくださいね!
レンタルサーバー:ロリポップのおすすめポイントとメリットデメリット

出典:ロリポップ!
続いては、こちらも歴史あるレンタルサーバーロリポップです。

ロリポップ のおすすめポイントは以下の通りです
おすすめプラン |
ハイスピード |
初期費用 | 無料 |
月額料金 |
550円(36か月) |
ドメイン料金 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 400GB |
アクセス速度 | 0.29秒台 |
無料お試し期間 | 10日間 |
マルチドメイン | 無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 |
バックアップ機能 |
自動あり |
ロリポップ のおすすめポイントは以下の通りです
こんな方におすすめ
- スペックがある程度ある程度充実していて値段を他のレンタルサーバーより抑えたい人
- 色んなプラン、価格帯の中からレンタルサーバーを選びたい人
- 小さくはじめてアクセスが多くなってから拡張を考えたい人
ロリポップは、何といってもハイスピードプランの長期契約(3年)が安くて高スペックです!
他のより安いプラン、エコノミー・ライト・スタンダードがありますが、こちらは初期費用が掛かったり、独自ドメインの無料サービスが無かったり性能が少し落ちたりするためあまりおすすめできません。
その代わり、ハイスピードプランはかなりおすすめです!スペックも問題なし、独自ドメインも永久無料です。
2022年4月以降、ハイスピードプランの12か月以上を契約された方は、ブログ収益化・副業スタートパックというサービスも提供されていますのでますますお得になってます!
ブログ収益化・副業スタートパックとは?
- WordPress自動セットアップしてくれる
- ブログの収益化を目指すためのガイド記事がついている
- 副業学習用ギフト(Amazonギフト券500円分)がもらえる
- 利用者限定アフィリエイトプログラム「記事を執筆して初成果報酬をゲットしよう」がある
ぜひチェックしてみてください!
ロリポップのメリットとデメリットについては以下の通りです。
メリット
- ある程度スペックが充実しているレンタルサーバーの中では最安の価格
- ハイスピードプランだと、400GBと容量が大きめ、エンタープライズプランは、1.2TBとどこよりも大きい容量
- ハイスピードプラン、エンタープライズプランでは、アクセス速度が速く、安定稼働している
デメリット
- ハイスピードプラン、エンタープライズプラン以外は、アクセス速度が少し遅くなる
- ハイスピードプラン、エンタープライズプラン以外は、初期費用がかかる
ハイスピードプランが他のレンタルサーバーのスペックとそんなに変わらないで、月額料金が安くなるというのはとても大きいです。
私もハイスピードプランにしたのは価格が安いというメリットがあったからでした。
この値段で他のレンタルサーバーと同等のスペックがあるというのはかなりメリットポイントです。
逆にハイスピードプランじゃないものは、値段はより安いですがスペックやサービス内容がかなり落ちるのでおすすめしません。
ハイスピードプランをぜひチェックしてみてくださいね♪
レンタルサーバー:mixhostのおすすめポイントとメリットデメリット

出典:mixhost
続いては、mixhostレンタルサーバーです。
mixhost のおすすめポイントは以下の通りです
おすすめプラン |
プレミアム |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 990円 (12か月以上 初回半額) |
ドメイン料金 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 400GB |
アクセス速度 | 0.28秒台 |
無料お試し期間 | 無し |
マルチドメイン | 無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 |
バックアップ機能 | 自動あり |
mixhost のおすすめポイントは以下の通りです
こんな方におすすめ
- ワードプレスの表示速度が速いレンタルサーバーを使いたい人
- 30日間の返金制度があるレンタルサーバーを使いたい人
- 出会い系、アダルト関連のサイトを構築したい人
mixhost は2016年4月から始まった比較的新しいレンタルサーバーです。
おすすめのプレミアムプラン以外に、スタンダードとビジネスプランがあります。
現状、プレミアムプランが半額になっているため、月額料金がスタンダードプランと同額になっています。
そのためスタンダードプランに申し込むメリットがありません・・。
ビジネスプランはプレミアムの2倍の月額料金がかかりますが、その分スペックは充実しています!
詳しくは以下チェックしてみてくださいね!
mixhostのメリットとデメリットについては以下の通りです。
メリット
- 表示速度が速く、安定稼働しているレンタルサーバーを使える
- 30日間の返金保証がある
- 出会い系、アダルト関連のブログ・サイトが運営できる
デメリット
- 無料お試し期間がない
- 電話サポートが受けられない
- 管理画面が初心者向けでない
無料お試し期間が無いですが、30日間の返金保証があります!
つまり実質30日間無料お試しができるってことですね!ただ、ちょっと手続きが面倒なくらいでしょうか。
表示速度・安定稼働的には、ConoHa Wing、エックスサーバー、ロリポップ! とそんなに変わらないですので気になった人はチェックしてみてくださいね!
レンタルサーバー:カラフルボックスのおすすめポイントとメリットデメリット

出典:カラフルボックス
続いては、カラフルボックスの紹介です。
カラフルボックス のプラン一覧はこちらになります。
おすすめプラン |
BOX2 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 |
726円 |
ドメイン料金 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 300GB |
アクセス速度 | 0.28秒台 |
無料お試し期間 | 30日間 |
マルチドメイン | 無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 |
バックアップ機能 | 自動あり |
カラフルボックスのおすすめポイントは以下の通りです
こんな方におすすめ
- 最初は月額料金を安く始めてみたい人
- 豊富なプランの中から自分に合ったプランを選びたい方
- 出会い系・アダルトサイトを運営したい人
カラフルボックスの一番の特徴は、何といってもプランの数の多さです!
見てくださいこれ↓↓↓

出典:カラフルボックス
BOX1 からBOX8 までの取り扱いがあり、Webサイト・ブログの規模によって自由にプランを変更できるというが特徴です!
初めての場合は、BOX2 のプランで間違いないです。
カラフルボックスのメリットとデメリットについては以下の通りです。
メリット
- 無料のお試し期間が30日ある
- 幅広いプランから選ぶことができる
- 出会い系・アダルト関連のブログ、Webサイトが運営できる
デメリット
- サポートが平日のみしか対応していない
- 運営実績が短い
サポートが平日しかやっていないため、ブログ更新作業を土日メインでやる人はあまり向いていないかもしれません。
ただ気になる人は無料お試し期間が30日あるのでじっくり試してみてから契約するのもありですよね!
レンタルサーバー:お名前ドットコムのおすすめポイントとメリットデメリット

出典:お名前.com
続いてはお名前.com のレンタルサーバーについてです!
お名前ドットコムのプランはこちらになります。
おすすめプラン |
1プランのみ |
初期費用 | 無料 |
月額料金 |
990円(36か月) |
ドメイン料金 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 400GB |
アクセス速度 | 0.35秒台 |
無料お試し期間 | 無し |
マルチドメイン | 無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 |
バックアップ機能 | 自動あり |
お名前ドットコムのおすすめポイントは以下の通りです
こんな方におすすめ
- いつでも電話のサポートを受けたい人
- 最初の契約時の手続きをスムーズに終わらせたい人
- 色んなプランがあるとどれにすればいいか迷ってしまう人
お名前ドットコムのメリットとデメリットについては以下の通りです。
メリット
- 24時間電話サポートが受けられるので安心
- レンタルサーバーからドメイン取得まで一括で契約できる
- まとめ払いなら最大2か月間無料で契約できる
デメリット
- 気にならない程度ではあるが、表示速度が若干他のサーバーより遅い
- プランが一つしかない
- 無料のお試し期間がない
レンタルサーバーと、ドメイン取得が一括でできて楽です!何といってもそこが一番ですね!
プランが1つだけなので、色んなプランを吟味することができませんが、何にすればいいかわからないという方は迷わなくてすみます。
レンタルサーバー:HETEML(ヘテムル)のおすすめポイントとメリットデメリット

出典:ヘテムル
続いては、ヘテムルのレンタルサーバーの紹介です。
ヘテムル のおすすめポイントは以下の通りです
おすすめプラン |
ヘテムル |
初期費用 | 無料 |
月額料金 |
1100円(36か月) |
ドメイン料金 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 500GB |
アクセス速度 | 0.33秒台 |
無料お試し期間 | 15日間 |
マルチドメイン | 無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 |
バックアップ機能 | 自動あり |
ヘテムルのおすすめポイントは以下の通りです
こんな方におすすめ
- ブログや、Webサイトの作成に大量のデータを使いたいと考えている人
- 困った時は電話でのサポートを受けたい人
- ブログだけでなく、メールマガジンの機能も使いたい
テヘムルのメリットとデメリットについては以下の通りです。
メリット
- 容量が500GBと他のレンタルサーバーより容量が大きい
- 電話でのサポートが受けられる
- メールマガジン機能が充実している
デメリット
- プランが一つしかない
- 転送量に制限がある(1日最大1.3TB)
テヘムルのメリットは、500GBの容量を持っているプランでは他のレンタルサーバーと比べると安いというところです。さらに電話サポートが受けられるといところは、いざという時のトラブル時にはやはり助かります。
デメリットの転送量の制限があるということろですが、1日1.3TBというのは相当なアクセスがないとそこまでいかないと思いますのでこれからブログを始めるかたであればそんなに気にしなくてもOKです。
レンタルサーバー:リトルサーバーのおすすめポイントとメリットデメリット

出典:リトルサーバー
続いては、リトルサーバーの紹介です。
リトルサーバー のプラン一覧は以下の通りです
おすすめプラン |
リトルプラン |
初期費用 | 920円 |
月額料金 |
250円(12か月) |
ドメイン料金 | 0円 |
SSL | 無料独自SSL |
ディスク容量 | 60GB |
アクセス速度 | 0.38秒台 |
無料お試し期間 | 20日間 |
マルチドメイン | 無制限 |
ワードプレス 簡単インストール |
有 |
バックアップ機能 | 自動あり |
リトルサーバーのおすすめポイントは以下の通りです
こんな方におすすめ
- とにかくレンタルサーバー代を安く抑えたい人
- スペックにこだわりがあまりない人
- 小さめのブログやサイトを運営する予定の人
リトルサーバーは4種類のプランがあります!

出典:リトルサーバー
リトルサーバーは、ミニプラン、ワードプラン、リトルプラン、ビックプランの4つあり月額150円~430円という他のレンタルサーバーにはない価格帯を実現しています。
小さく始める方であればリトルサーバーはかなりおすすめです!
リトルサーバーのメリットとデメリットについては以下の通りです。
メリット
- とにかくサーバー費用を月額150円~と安く抑えられる
- 無料のお試し期間が20日間ある
- 出会い系・アダルトのブログ・Webサイトの運営が可能
デメリット
- 少額だが、初期費用がかかる
- 月額費用が安い分スペックも他のレンタルサーバーに比べると少し落ちる
リトルサーバーはメリットとデメリットがはっきりしすぎていて逆に気持ちいいですね!
メリットはどこよりも安い価格帯!ただし、初期費用がかかります。まぁ、それをかんがみても十分安い値段で契約できるのでとにかくコストを抑えたい人はおすすめです!
デメリットとしては、スペックです。やはり価格に見合ったスペックということなんでしょうか。他のレンタルサーバーと比べるとディスク容量をはじめとするスペックについてはどうしても劣ります。
ただ、いきなり何万PVもアクセスのあるブログを作るのは不可能なので、まずはリトルサーバーから始めるといのも全然ありだと思います。
【口コミ】WordPress個人ブロガーが選んだレンタルサーバーは?理由も紹介!
ここまでで、
「どこのレンタルサーバーが良さそう!」
「2つくらい気になるな」
みたいな感じである程度めぼしがついてきたのではないでしょうか。
でも、
「みんなブログを始める時にどうやってレンタルサーバーを選んだんだろう?」
って気になりませんか?
そこで
「レンタルサーバーを選んだ理由」
これを個人ブロガーのみなさんからの口コミとしていただきしました!
みなさん本当に率直な、リアルは理由です。
理由なんて人それぞれなので色んなコメントがありますが、一つ言えるのはそれぞれのレンタルサーバーを契約した上で「現役個人ブロガーの方が選んで今もブログ運営を続けている」ということです。
特に初心者ブローがさんや、初めて1年以内のブロガーさん、1年以上継続されている方など色んな方に協力頂いているのでこれから始める方には直近(最新)の意見が聞けて非常に参考になります!
(ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました!)
WordPress個人ブロガーに一番使われているレンタルサーバーはどこ?
今回、ご協力頂いた65人の個人ブロガーのみなさんが使っているレンタルサーバーを集計した結果以下のようになりました。
レンタルサーバー | 人数 |
ConoHa WING(コノハウィング) | 36人 |
エックスサーバー | 14人 |
ロリポップ! | 8人 |
mixhost | 3人 |
カラフルボックス | 1人 |
お名前.com | 1人 |
ヘテムル | 1人 |
リトルサーバー | 1人 |
やはり、最近のトレンドでもある、ConoHa WING を使用している方が圧倒的に多いです。
また、エックスサーバー、ロリポップ! も古くからあるレンタルサーバーなので使っている人がその次に多かったです。
今回ご協力頂いたレンタルサーバーを選んだ理由について下記まとめてみました。
(今回協力頂いたみなさん一人一人の口コミはブログと共に後程ご紹介します!)
【口コミ】レンタルサーバー:ConoHa wing を選んだ理由
ポイント
- インフルエンサーの動画・ブログで紹介されていて良いという評判だったから
- 初期費用とドメイン2個無料だったから
- 値段、安定感、速度のバランスが最も良いと紹介されていた
まず、たくさん口コミがあるというのが大きいですね!みんなが良いと言っているものを使いたいというのは実に大きいのではないでしょうか。
気になった方はぜひチェックしてみてください!
【口コミ】レンタルサーバー:エックスサーバー を選んだ理由
ポイント
- トラブルがほとんどないから
- インフルエンサーが紹介していたから
- ドメイン無料キャンペーンをやっていたから
エックスサーバーは古くからあって有名なレンタルサーバーです。利用者が多く使い方もネットで調べやすいという利点もあるので今後も使われ続ける良いサーバーですね!
気になった方はぜひチェックしてみてください!
【口コミ】レンタルサーバー:ロリポップ を選んだ理由
ポイント
- 安定していて、価格が安かったから
- 初期投資は安く済ませたかったから
- ブログの解説方法が詳細に紹介されていたから
ロリポップの強みはとにかく安い!安くて、速度・安定感があるということころでロリポップを選ぶ人も多い印象です。

気になった方は是非チェックしてみてください!
【口コミ】レンタルサーバー:mixhost を選んだ理由
ポイント
- 高性能で1年半額プランがあったため
- サポートが神対応だったため
- 初心者でも導入が簡単そうだったから
mixhost も性能が良いということをよく聞きます。電話サポートはないけど、その分メールでのサポートが丁寧ということも聞きます。
気になった方は是非チェックしてみてくださいね!
【口コミ】レンタルサーバー:カラフルボックスを選んだ理由
ポイント
- 安くて速いと聞いたから
- 初めてのブログなので初期費用を抑えたかったから
カラフルボックスは、30日間無料で使えるということろが他のレンタルサーバーにはない大きな特徴だと思っています。
気になった方はぜひチェックしてみてください!
【口コミ】レンタルサーバー:お名前ドットコム を選んだ理由
ポイント
- ドメインと一緒に契約すると安かったから
- ドメインとレンタルサーバー一括で契約ができて便利だから
お名前ドットコムは、レンタルサーバーもありますが、ドメイン取得サービスでも有名なのでそこが一括でできるというところが何より良いです。
気になった方は是非チェックしてみてください!
【口コミ】レンタルサーバー: ヘテムルを選んだ理由
ポイント
- マルチドメイン無制限の割にコスパが良いから
- ムームードメインを使っていたので同系列の方が楽だったから
ヘテムルは、ロリポップと同じ会社GMOペパボ株式会社が運営していますので、ロリポップでのノウハウが生かされています。
気になった方は是非チェックしてみてください!
【口コミ】レンタルサーバー:リトルサーバーを選んだ理由
ポイント
- ランニングコストが150円で優秀だから
あまり大きなブログやWebサイトの立ち上げをかんがえていないのであれば、リトルサーバーが格安で始められるので良いです!
気になった方は是非チェックしてみてください!
【口コミ】協力頂いた個人ブロガーの皆さんのリアルな口コミとブログ紹介
それでは、最後に今回レンタルサーバーの口コミにご協力頂いた個人ブロガーの皆様の選んだ理由をブログトップページと共にご紹介します!
- レンタルサーバーを選んだ一人一人の理由
- これからブログを始めるにあたってトップページのデザイン
これからブログを始められるみなさまへ
レンタルサーバーを選んだら自分だけのオリジナルなブログを始められます!
まずはトップページのデザイン!!
今回たくさんの方々に協力きました。その中から被リンク希望を頂いたみなさん全員のトップページデザインをご紹介します!
是非参考にしてくださいね♪
興味のあるブログがありましたら、トップページ画像下の【出典】のリンクをポチっとしてとくださいね!
レンタルサーバー:ConoHa wing を選んだ理由 [個人ブロガーさんの口コミ]
それでは、ConoHa wingを使用している個人ブロガーのみなさんが「選んだ理由」についてトップページと共に紹介いたします!
レンタルサーバー:エックスサーバー を選んだ理由 [個人ブロガーさんの口コミ]
続いて、エックスサーバーを使用している個人ブロガーのみなさんが「選んだ理由」についてトップページと共に紹介いたします!
レンタルサーバー:ロリポップを選んだ理由 [個人ブロガーさんの口コミ]
続いて、ロリポップを使用している個人ブロガーのみなさんが「選んだ理由」についてトップページと共に紹介いたします!
レンタルサーバー:mixhostを選んだ理由 [個人ブロガーさんの口コミ]
続いて、mixhostを使用している個人ブロガーのみなさんが「選んだ理由」についてトップページと共に紹介いたします!
その他のレンタルサーバーを選んだ理由 [個人ブロガーさんの口コミ]
その他のレンタルサーバを使用している個人ブロガーのみなさんが「選んだ理由」についてトップページと共に紹介いたします!
お名前ドットコムを選んだ理由

あんバター(@GO8PH5SuYbOL1QX)さん
ドメインと一緒に契約すると安かったから。
HETEML(ヘテムル)を選んだ理由

あゆみ(@ayumimama315)さん
マルチドメイン無制限の割にコスパが良い。ムームードメインを使っていたので同系列の方が楽だったため
カラフルボックスを選んだ理由

こはな(@urctUmdCuFufs7T)さん
早くて安いと聞いたので‼️はじめてのブログなのでとりあえず初期投資を抑えたかったです☺️
まとめ:WordPress個人ブロガーおすすめレンタルサーバについて
- レンタルサーバーの選び方のポイント
- おすすめレンタルサーバー8社の紹介
- 現役個人ブロガーのレンタルサーバーを選んだ理由の口コミ
これら、選ぶポイントが抑えられたと思います!
でも、どうしても決められない・・ブログ初心者は結局どこにすればよいか?もうこのさい決めてほしい!
と言われたら、やっぱり私は「ロリポップ!」のハイスピードプランをおすすめします!

安さと、スペックを備えたプランですのでぜひ試してみてください!
またもちろん、ConoHA WING、エックスサーバーもおすすめです!
この2社は特にかなりの確率で割引セールをやっているので決める前にぜひ一度チェックしてみてください!

>> ConoHa WING の公式ページから詳細を確認する

また、ブログを始めるにあたっては以下の記事もどうぞ!
