


友達に赤ちゃんが生まれたときに真っ先に「出産祝い何にしよう」と考えますよね。
過去友達や兄弟にいろんな出産祝いをプレゼントしてきました。
毎回のごとく「何をあげたらいいのかな?」という悩みはつきません。
ネット検索をしてもいろんなものが出てきて「あ、これだ!」と思うものを見つけるまでに時間がかかってしまいます。
お手軽なものとして絵本を出産祝いにしてはどうか?と思う方も多いです。
さて絵本、一見お手軽で良いもののように感じますがどうなのでしょうか。
結論から言うと
「絵本は出産祝いにはいらない」と感じている人もいる。
になります。
というのも人の好みの問題があったり、実用性に欠けたりするからです。
またしっかりお祝いしたい方だと金額的に少し安くなってしまいますよね。
そこで筆者がおすすめしたいのが「長く使える木製ベビーチェア」です。
その名も「ハコイス」という木製のベビーチェアです。

生後6か月くらいからすぐに使えて、何と大人になっても使える超実用的なハコイス。
このベビーチェアははっきり言って失敗しません!
でも「ハコイス」とだけ聞いてもいまいちピンときませんよね。
本記事を読めば以下の2点がわかり、出産祝いのおすすめ品を知ることができますよ!
- 出産祝いに絵本がいらない理由
- 失敗しないおすすめベビーチェア「ハコイス」
この記事はこんな方におすすめ
- 出産祝いに何をプレゼントすればいいかわからない人
- 出産祝いに絵本がいらない理由とその解決策を知りたい人
本記事の内容は以下の通りです。
- 出産祝いに絵本がいらない理由3つ
- 【解決策】出産祝いに絵本がいらないなら何がいるか?
- 出産祝いに絵本がいらないなら長く使える木製のハコイスがおすすめ
- ベビーチェアは失敗しない!【ハコイス】のデメリット
- ベビーチェアは失敗しない!【ハコイス】のメリット
- ベビーチェアは失敗しない!【ハコイス】の評判
- ベビーチェアは失敗しない!【ハコイス】のよくある質問
\送料無料・在庫わずか/
また、出産祝いにどんなものがあるかチェックしたい方は、筆者のもらった経験と友人に聞いた「本気で嬉しいもの」の情報をあつめてみましたので以下もチェックしてくださいね!
目次から読みたい場所をクリックしてください。
出産祝いに絵本がいらない理由4つ

絵本は素晴らしい贈り物であり、子どもたちの言語発達や想像力、感情表現などの成長に役立つことは間違いありません。
ただ、生まれたばかりの赤ちゃんの出産祝いに絵本は本当に必要でしょうか?
結論から言うと「出産祝いに絵本はいらない」というのが筆者の意見です。
「え?なんでそういうことが言い切れるの??」と言いたくなりますよね。
出産祝いに絵本がいらない理由としては以下の通りです。
- 既に持っている可能性がある
- 実用的ではない
- 親の好みに合わない
- 金額がわかる
①既に持っている可能性がある
お財布に常に入れてるQUOカード💕
— maitantan (@maitantan4) March 25, 2020
せん、友人の出産祝いとして絵本を贈りたかったのですが、既に持っているといけないのでQUOカードを贈りました🎁喜んでもらえましたよ💕
素敵な企画とご縁がありますように✨
多くの人が出産祝いとして絵本を贈るため、同じものが贈られてしまう可能性があります。
特に、人気のある絵本や定番のものは、すでに親が持っている可能性が高いです。
②実用的ではない
筆者には子供が2人いますので2回出産祝いを頂くタイミングがありました。
結局は何を頂いても嬉しいことにはかわりませんでした。
ですが、特に嬉しかったのは実用的で便利なものです。
筆者の兄弟からは実は娘も息子もベビーチェアを出産祝いに頂きました。
これは娘5歳、息子3歳も今も使っています。
毎日使っているのではっきりいってめちゃくちゃ実用的です。
出産祝いに友達からオモチャとか絵本もらうけど生まれてしばらくは使わないからどこかに眠ってるのが多い。#子育て #出産祝い #プレゼント
— SUBARU〈パパロード〉 (@paparoad_subaru) July 19, 2022
絵本は、赤ちゃんが読み聞かせをする年齢になるまで使われないことが多いので実用的ではない場合があります。
また、ベビーチェアは絵本よりも実用的でかなり長く使えることが多いです。
そのため、「絵本よりも実用的な贈り物が嬉しい」という人が多くいます。
③親の好みに合わない
親しい人の出産祝いには絵本をあげたい派なんだけど、好みもあるし大きな仕掛け絵本だと場所もとるし何より字はまだ読めないし親も買うだろうし、、、と悩んで結局無難なものをみてしまう。ぐりとぐらとかおむしとか抱えてお宅訪問したい、、、
— ARK (@kapibaraaki) February 27, 2016
人の好みって大事ですよね。
特に子供の親がイメージしている世界観と違うとあまりその絵本って使われないことになってしまいます・・。
贈り物として選ぶときは、親の好みをよく知っているか、事前に相談することが大事です。
なので、あまり好みを知らなかったり、事前に相談できない方には絵本はおすすめできないということになってしまいます。
④金額がわかる
これも一つの悩みどころ。
絵本って正直金額がわかってしまいます。
ネットで本のタイトルで検索したらすぐに金額が表示されます。
お祝いであまり金額がわかるのことを良しとしない人にとってはやはり絵本はおすすめできません。
【解決策】出産祝いには長く使えるベビーチェアが失敗しない

出産祝いには「本当にベビーチェアが失敗しないのかな?」と考えますよね。
結論から言うと、出産祝いに絵本がいらないと感じる方は長く使えて実用性のあるベビーチェアを選ぶのが良いです。
筆者が特におすすめするのは以下の「ハコイス」です。
でも「なぜベビーチェアがおすすめなの?」と思うひとも多いはず。
というのも絵本がいらない理由を全て解決してくれるからです。
その理由とは以下の通り。
- まだ持っていない可能性が高い
- 赤ちゃんが長く使えて実用的
- より好みが少ない
- ハコイスなら金額もわからない
まだ持っていない可能性が高い
ベビーチェアとは、一般的にあかちゃんが生まれるタイミングで購入することが多いです。
首が座って、腰がすわってようやく座れるようになる4か月、5か月目です。
出産祝いにプレゼントすると「丁度これから買おうとおもっていたところなんだ!」ということも多いです。
繰り返しになりますが、筆者の子供も2人ともベビーチェアを出産祝いにもらいました。
丁度買おうと考えていたところなのでとてもありがたかったです。
出産祝いに絵本がいらない理由の「既に多くの人が贈る可能性がある」は解決できそうです。
赤ちゃんから長く使えて実用的
先ほどの少し触れた通り、ベビーチェアは首が座って、腰がすわってようやく座れるようになる4か月、5か月目です。
最近ではベビーチェアは小学生になっても使い続けることができるものが多いです。
なので、筆者のように子供が2人いても上の子も下の子も別々に使い続けられるベビーチェアはとてもありがたかったです。
もちろん絵本ももらって嬉しいですが、実用性という点では何年も使えるベビーチェアが圧倒的にコスパが良いですよね。
使用頻度と、使用する期間が全然違うのでコスパも良くなるという感じです。
これは出産祝いに絵本がいらない理由の「実用的でない」も解決してくれます。
より好みが少ない
ベビーチェアはもらって嬉しいというものに他なりません。
必ず使うものだからです。
確かにベビーチェアのデザインは様々です。
ですが、そこまでデザインにこだわって購入するものでしょうか。
ベビーチェアは赤ちゃんにとって必需日品なので、人の好みに関わらず買う必要があります。
出産祝いに絵本がいらない理由の「親の好みに合わない」もこれで解決が可能です。
ハコイスなら金額もわからない
ベビーチェアについて、有名なメーカーの製品であれば店頭に並んでいたり、だいたいの金額感がわかりますよね。
ただ、絵本に比べると金額感はわからないことが多いです。
しかも筆者がおすすめするのは、まだあまり世に出ていない「ハコイス」という商品です。
金額がわからないどころか「ハコイス」って何?
というとこからなのでぱっとわたされてもどれくらいの金額のものかわかりません。
よって出産祝いに絵本がいらない理由の「金額がわかる」も解決が可能です。
ただ、「どんな商品かわからないのに出産祝いにはできない」というのは当然なのでこの後「ハコイス」についてじっくり解説していきます。
\送料無料・在庫わずか/
出産祝いに絵本がいらないなら長く使えるハコイスがおすすめ

筆者が今回出産祝いにおすすめする「失敗しないベビーチェア」とはずばり「ハコイス」です。
このハコイスとは赤ちゃんのベビーチェアとして、大人になっても椅子や踏み台として使えるものです。
サイズ感と対象年齢

縦約32cm/横約32cm/奥行約20cm
座面12cm/20cm/22cm/32cm
置き方によって使用用途や対象年齢が変わるのもハコイスの特徴の一つです。
※大人の方がご使用される場合は画像右下の置き方でご使用ください。
出典:ハコイス
置き方ひとつでだれでも使うことができるのはとても便利です。
使用用途
イスとしては置き方を変えて4通りの使い方ができます。

また、子供用のミニテーブルとしても使用可能。
さらには踏み台としても安定感があります。
さらには毎日新しい発見をしてくれる子供は無限の想像力があります!
大人には思い付かない使い方を披露してくれるので見ていても楽しいですよ。
材質
材質については以下の通りです。
北海道産天然木材使用 木種 タモ
タモの樹木言葉 幸福な日々・未来への憧れ
ハコイス取材、始まりました!
— ハコイス (@Hakoisu_japan) March 4, 2023
ハコイスおじさんがリリオさんへ向けて木材の説明からスタートです🪵#ハコイスプロジェクト pic.twitter.com/bTLc3sSxBJ
実際の木を上記のような現場で丁寧に手作りされています。
使用木材のタモ材は丈夫で高級感があるので見た目もとても素敵です。

ご自宅のインテリアにもなじむこと間違いなし!
「こどもと共に成長するイス」として、時間と共に変わっていく木の風合いも楽しめます。
製造元の詳細
ハコイスのことがわかる提供元のリンクになります。
購入をお急ぎの方は楽天市場からどうぞ!
楽天市場 :ハコイスの楽天市場
ハコイスサイト:https://hakoisu-japan.com/
公式ツイッター:https://twitter.com/Hakoisu_japan
ベビーチェアは失敗しない!【ハコイス】のデメリット

ベビーチェアを失敗しないためにまず確認したいことは「ハコイス」のデメリットですよね。
興味がある人もここだけは押さえておきましょう。
ハコイスのデメリットは以下の通りです。
- ダイニングテーブルに合わせて使うのは難しい
- 金額が少し高い
- 腰を支えるベルト等がない
①ダイニングテーブルに合わせて使うのは難しい
ハコイスのサイズ感はどちらかというとローテーブルや、コタツのような机と一緒に使うことに向いています。
ダイニングテーブルだとちょっと高さが足りないので使用するには向きません。
普段使いとしては床にすわると背がすこし足りないテーブルや、単純にリビング腰を下ろすような形で使うことをおすすめします。
②金額が少し高い
ベビーチェアで有名なメーカーというと「大和屋」です。
大和屋のベビーチェアは以下になります。
金額を比較すると以下の通りです。
- ハコイス:22,000円
- 大和屋 :16,830円
確かにこちらのベビーチェアよりは料金が高いです。
ただ、大和屋さんのベビーチェアはあくまでも「子供用椅子」としての機能しかありません。
その点、ハコイスであれば、様々な用途で使え、大人になっても使えます。
長い間使えるのであればコスパはハコイスの方が良いと言えます。
③腰を支えるベルト等がない
ベルトがないと赤ちゃんには不安と考えちゃいますよね。
たしかに、ベビーチェアは腰をささえるベルトがあるものも多いです。
なので、基本的には生後6か月以降にしっかり座れるようになってから使用することをおすすめします。
ハコイスはベビーチェアとしての使い方が主目的ではありますが、ベルトがないことで、それだけにおさまらない様々な使い方ができるようになっています。
椅子以外には、テーブル、踏み台にもできます。また重さがあり安定感があるので大人になってからでも使うことができます。
\送料無料・在庫わずか/
ベビーチェアは失敗しない!【ハコイス】のメリット

デメリットを一通り確認したので次にメリットについても確認しておきましょう。
ハコイスのメリットは以下の通りです。
- 赤ちゃんから大人まで使える
- ベビーチェアにもテーブルにもなる
- 姿勢が良くなる
- 楽しく使える
- ベビーチェア以外の用途にも使える
①赤ちゃんから大人まで使える
生後6か月から大人までずっと使えるのがおすすめです。
生後6か月~幼児期まではすっとベビーチェアとして使用可能。
向きを変えれば大人まで使用が可能な優れものです。
大人がリビングで少し腰を下ろして使うのも良し。
生まれてからずっとハコイスと人生を歩んでいくなんて素敵ですよね!
②ベビーチェアにもテーブルにもなる
使用用途はベビーチェアだけにとどまりません。
テーブルにも使用可能

さらには抜群の安定感から、踏み台にもなり得る優れものです!

何通りもの使い方を可能にする「ハコイス」。
お得で便利なことは間違いありません。
③子供の成長を支える
ベビーチェアは子供の成長を支えるものとしても重要です。
健康で丈夫な体に育つにはそれに応じた椅子というものも必要ですよね。
ベビーチェアには一般的に以下のような下支えがあります。
- 座ってご飯を食べる習慣が自然と身になる
- 足を床につけて食べると噛む力がついて、姿勢も安定する
- ママやパパと同じテーブルを囲むことで安心して食事ができる
ハコイスも例外なく対応していますよ!
④楽しく使える
ここは何気に重要で、ずっと使うものなので楽しく使えないと意味がないですよね。
せっかく買ったのに子供がきにいらなければクローゼットの中にずっと眠ってしまいます。
ハコイスであれば、こだわりの素材と職人による丁寧な製造により高品質仕上がりとなっていますよ!
一度使えば子供も気に入って何をやるにもハコイスと一緒に、ハコイスの上でやるようになります。

楽しく使い続けるには高品質であるからこそです!
⑤ベビーチェア以外の用途にも使える
#ハコイス取材記
— 渡辺リリオ (@guild_amigos) March 5, 2023
無事帰宅!
いただいたハコイスを本棚にしてみました
ありがとうございました!!
南野先生(@yukika_minamino )の新刊もピッタリおさまる!#びしょいく pic.twitter.com/sif3i05RZw
ベビーチェア以外にも、テーブルにも、踏み台にもなりますが、さらには本棚にも使えます。
他にも思いつかない色んな用途で使える可能性があるかもしれません。
ぜひあなたも新しい使い方を発見してみてください。
これも「ハコイス」の一つの楽しみかたです。
\送料無料・在庫わずか/
ベビーチェアは失敗しない!【ハコイス】の評判

ベビーチェアの選び方で「失敗しないよね?」ということがどうしても心配になります。
果たして一生使えるのか、金額もある程度あるし失敗できないと考えると不安ですよね。
そこで、ハコイスを実際使って見た方たちのツイートをチェックしてみました。
実際にハコイスを受け取った人のツイートから失敗しないということがわかります。
実際に手に取った方の評判をチェックしてみたところ、以下のような口コミがありました。
- 至れり尽くせりでありがたい
- 机としても使える
- 子供も興味深々
- 子供の安全を考えた作り
- 子供だけでなく猫にも人気!?
購入する際の参考にしてみてください。
至れり尽くせりでありがたい
ありがとうございます!
— にしまち@兼業ライター (@orzdodo) February 15, 2023
ハコイスプレゼント企画に当選しました🥰
子供も早速座って嬉しそう。
手触りも心地よく、お手入れ方法など分かりやすい説明書付きで至れり尽くせり。
こどもと共に成長するイス、長く使わせていただきます。
#ハコイス#子供イス pic.twitter.com/MyzXYicJEM

机としても使えちゃう!?
我が家にも昨日ハコイス届きました〜✨
— たれお@ブロガー2年生 (@tare0talshil) February 12, 2023
ほんのり木の香り、そしてどこ触っても滑らか!すごい…!
椅子としてはもちろんですが、机としても使えちゃうスグレモノ!#ハコイスプロジェクト pic.twitter.com/H7aH0ACcki

子供も興味津々
今日届いたハコイスで塗り絵☺️
— ちい➗好奇心旺盛ママブロガー (@sta_sta_mama) February 24, 2023
新しいものに興味津々〜👀✨@Hakoisu_japan pic.twitter.com/i5clamV4m3

子供の安全を考えた作り
昨日は保育園にお話を聞きに行ってきました。
— ハコイス (@Hakoisu_japan) February 17, 2023
保育園のハコイスは沢山の子供達を送り出してきた歴史を感じます。
家庭での使用と保育園での使用の違い、多々あるけど1番考えなきゃいけないのは子供1人に対する大人の目の数。
つまりは子供達の安全に繋がります。
また木材選定からスタート🪵 pic.twitter.com/iyQfpcUo1m

子供だけでなく猫にも人気!?
こんにちは!わが家にハコイスがやってきました✨
— なみ母さん@ブログ1年5か月目! (@73kaaaa3) February 11, 2023
さっそく開封の儀🎁
子どもたちだけでなく猫にも人気です☺️
素敵な企画ありがとうございます🥰 pic.twitter.com/BPoFT3zSJ1

評判を確認してもやはり、「ハコイス」は使用用途が沢山あり、手触りも抜群。
丁寧な作業をされているので質に関しても間違いありません。
ベビーチェアは失敗しない!【ハコイス】のよくある質問

それでは最後に、失敗しないベビーチェアを選ぶための「ハコイス」に関するよくある質問です。
調査して調べてみたのでぜひご確認ください!
ハコイスは安全ですか?
重さがある程度しっかりしているので、ハコイスが倒れたりすることはありませんので安全です。
ただし、ベルトのようなものがありませんので、生後間もなくの赤ちゃんだと難しいですね。
しっかり座れるようになってから使用するのがおすすめです!
何歳から使用できますか?
生後6ヶ月くらいから使用可能です。
ハコイスはベルト等がついていないタイプの椅子になるので、しっかり座れるお子様の使用をおすすめします。
ハコイスの木材は国産ですか?海外輸入品ですか?
北海道産天然木材使用
木種 タモ
になります。

出典:ハコイス
ハコイスが北海道で製造されていることから、地元の素材を使って質の高いものをつくるというこだわりがあります。
初めてのお子さんの椅子のプレゼントにはこれだけでももってこいです。
ハコイスに名入れサービスってありますか?
【ハコイス名入れサービスについて】
— ハコイス (@Hakoisu_japan) March 6, 2023
導入予定ですが予算の都合上まだ明確な時期はお伝えできません🙇♂️💦
名入れサービスの料金等についても検討中です。
年内導入を予定しております。
1日でも早く導入できるよう頑張ります!#ハコイス
こちらは現在(2023年3月時点)は対応中です。
ハコイスのサイズ感(大きさ)はどれくらいですか?
以下の通りになります。
縦約32cm/横約32cm/奥行約20cm
座面12cm/20cm/22cm/32cm

ハコイスの重さはどれくらいですか?
約3.5kg です。
小さいお子様が一人で持ち運びをするには重いですが、その分安定はしています。
ハコイスはどこで購入できますか?
2023年3月現在は楽天市場で購入が可能です。
\送料無料・在庫わずか/
まとめ:出産祝いに絵本がいらない!ベビーチェアは失敗しない!

最後にもう一度まとめとして復習しておきましょう。
本記事でご紹介した内容は以下の3つになります。さらにはおすすめの「ハコイス」も紹介しました!
- 出産祝いの候補によくあがる絵本がいらない理由
- べビーチェアが失敗しない理由
- おすすめのハコイスの紹介
出産祝いの候補によくあがる絵本がいらない理由
出産祝いに絵本がいらない理由としては以下の通りです。
- 既に持っている可能性がある
- 実用的ではない
- 親の好みに合わない
- 金額がわかる
べビーチェアが失敗しない理由
ベビーチェアが失敗しない理由としては以下の通りです。
- まだ持っていない可能性が高い
- 赤ちゃんが長く使えて実用的
- より好みが少ない
- ハコイスなら金額もわからない
おすすめのハコイスの紹介
ハコイスは本当に長く大人になっても使えて実用的、用途も様々で素敵な商品です。
赤ちゃんの言わば人生のパートナーともなり得る存在。
ぜひ手に取ってハコイスの素晴らしさを体験してください!
\送料無料・在庫わずか/
おまけ:出産祝いで失敗したくない方のために
出産祝いはどんなものにするのかやはり迷うのは当然です。
他にどんなものをプレゼントすればいいのか迷われている方は以下の記事も参考にしてみてくださいね!
-
-
出産祝い本気で嬉しいもの!2023年最新ランキング
続きを見る
その他赤ちゃんと遊びにいくなら以下のような場所もおすすめですので興味ある方はチェックしてみてくださいね。
- 【東京圏内】東武動物公園を徹底攻略!子連れ家族のおすすめ回り方
- 【2021年】よこはまズーラシアガイド!家族で行った感想・おすすめ回り方
- 【関東近郊】オムツがオッケーなプール5選!外れていない赤ちゃんと兄弟でおすすめ
- 【ぶどう狩り】山梨県おすすめ御宿農園!営業時間、料金、予約
