


いざ、出産祝いをプレゼントしようとしても、何をあげると本当に喜んでもらえるのか。
実際にプレゼントしたけど、「この出産祝いはいらない」と思われないのか不安になりますよね。
そこで、今回は筆者の子供二人に頂いた出産祝いで本当に嬉しかったものや、友人に聞いた出産祝いで本気で嬉しかったものを紹介します。
この記事を読めば、出産祝いに何をプレゼントすると本当に喜んでもらえるのかがわかりますよ。
まさに本気で喜ばれる出産祝いのプレゼントを探している人におすすめの記事です。
本記事の内容は以下の通りになります。
- 【体験談】我が家で出産祝いで本気で嬉しかったもの5選
- 友達に聞いた!出産祝いでもらって本当に嬉しいランキングベスト5
- 出産祝いの相場ランキング
- 1位:出産祝いに本気で嬉しい!兄弟親族向けのもの(予算15,000円前後)
- 2位:出産祝いに本気で嬉しい!親しい友達向けのもの(予算10,000円前後)
- 3位:出産祝いに本気で嬉しい!親から子供へのもの(予算20,000円以上)
- 4位:出産祝いに本気で嬉しい!友人・知り合いのもの(予算5000円前後)
- 5位:出産祝いに本気で嬉しい!しっかりプレゼントしたい人(予算30,000円前後)
順番に解説していきますね。
また、出産祝いにどんなものがあるかチェックしたい方は、筆者のもらった経験と友人に聞いた「本気で嬉しいもの」の情報をはじめ、色んな出産祝いの情報を集めてみたので参考にしてくださいね!
関連記事
目次の読みたい場所をクリック
【体験談】我が家で出産祝いで本気で嬉しかったもの5選

何をあげたらいいかわからなくて悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
筆者が実際に頂いたものを紹介するので参考にして頂ければ幸いです。
筆者は、現在5歳の娘と2歳の息子がいまして二人が生まれた当初は出産祝いを頂きました。
色んなものをもらいましたが、特にもらって嬉しかった出産祝いです。
筆者と妻はマジでありがたいと思ったのでどれも素晴らしいものになります。
それらを順に紹介しますのでぜひお祝いの品選びに役立ててください。
①ベビーチェア

これは娘のときと、息子の時の両方ですが、大和屋のベビーチェアを頂きました。
これは娘に関しては腰が座る5か月目ごろから5歳の今も使っています。
息子も同様で、3歳になった今も毎日使っているとても良いベビーチェアなのでマジありがたかったです。
金額は、16,830円と少し値はしますが、筆者の妹と弟が共同でプレゼントをしてくれました。
娘も、息子も同じものだったのでとてもありがたかったです。
何より、1度購入すると小学生になってもずっと使えるので実用性は抜群ですね!
②ディズニー&ピクサーキャラクターズ Dream Switch2 (ドリームスイッチ2)

これは息子の出産祝いに、妻の兄弟から出産祝いに頂いたものでとても良かったです!
これは、夜に寝室の天井にディズニーのお話が映画のように映るというものです。
3匹のこぶたや、プーさん、眠れる森の美女やシンデレラ、アナと雪の女王、トイストーリーなど20種類以上のお話が入っています。
息子がまだ0歳だったので妻の負担も大きく
さらには娘が当時は2歳だったので何をやるにもイヤイヤな時期でした。
そんなときに購入したこの商品があれば、寝る前に一つだけお話を見ようと言ってベットに行くのが簡単になったのですごくありがたい商品でした。
娘が5歳、息子が3歳になった今でも、毎日ではないですが時々見ていますのでこちらもかなり実用性があるものでしたのでおすすめです。
③ル・クルーゼ ベビー・テーブルウェア・セット

これも、娘が生まれた時に妻の友達数人から共同で頂いたものです。
こちらもかなり実用的な出産祝いで本当にありがたかったです。
離乳食のときからずっと使い続けていておそらく小学生までは使い続けられるものになります。
なんといってもかわいくて質が良いのでマジでおすすめです。
④プレイジム

プレイジムは出産祝いで頂いたもので子供が良く遊んでくれてありがたかったです。
というのは、プレイジム自体は生後3,4か月後にすぐに遊ぶことができるからです。
プレイジムの中に寝転がってジムを眺めるだけですが、心なしか喜んでいるような赤ちゃんを見るのは楽しいですよ!
これは、筆者の会社の同僚が共同で購入いただいたものになります。
赤ちゃんが生まれてから、半年くらいはこれでかなり遊ぶことができます。
⑤エルゴ メッシュ スリング 抱っこひも 新生児

エルゴも出産祝いで頂き嬉しかったです。
娘の時に頂いたものを息子の時にも使いまわせました。
これは1歳になるくらいまでは重宝できて、新生児にも使えるので本当に便利でした。
友達に聞いた!出産祝いにもらって本気で嬉しいランキング

出産祝いで本気で嬉しかったものを聞いてみました。
既婚者10人ほどに聞いた中でのランキングをまとめてみました。
結果を見てみるとなるほど、確かに出産祝いにもらったら喜ばれるというものが多かったです。
それでは気になるベスト5を順番に紹介しますね。
①ベビーモニター

ベビーモニターは使って嬉しいものの一つです。
モニターとカメラがセットになっているものが特におすすめです。
ベビーモニターはよく、スマホと連動させてどこに行っても見られるものもありますが、それだとスマホが見れないので別になっている方が喜ばれます。
これは出産祝いではもらわず購入しましたが、プレゼントしてもらっている人もいました。
我が家でも使っていたものなのでおすすめですよ!
②マルチブレンダー

マルチブレンダーも出産祝いにもらって嬉しいおすすめできるものの一つです。
これは我が家でも買っていますがめちゃくちゃ妻が重宝していました。
このブレンダーがあるのと、無いのでは離乳食の作る時間がかなり違うそう。
離乳食の手作りには欠かせないアイテムですね!
③電動鼻吸い器

電動の鼻吸い器は出産祝いにもらったらめちゃ嬉しいものの一つです。
赤ちゃんの間は鼻を自分でかむことができません。
なので、電動の鼻吸い器はとても重宝します。
筆者の息子も幼稚園に入るときまで自分で鼻をかめなかったので鼻水がとまらないときはずっと使っていました。
放置しておくと中耳炎になってとても大変なのでこれはあったほうがいいです。
最初は思いつかないママ・パパも多いのでぜひ検討してみてくださいね!
④電気ケトル

あかちゃんのミルクは常にお湯が必要。
電気ケトルって結構すぐに沸かせるんですよね。
我が家でも電気ケトルは使っていますが、普通のポットに比べるとサクッとお湯ができちゃいます。
しかも保温機能まであると、あらかじめ赤ちゃんがいつ泣いてもいいように保温ができちゃいます。
これを出産祝いにもらえると泣いて喜ぶものではないでしょうか。
⑤おもちゃ

あとは、おもちゃを渡すなら、あかちゃんは音に反応したり、木製だったりするのがよさそうです。
あかちゃんは音が出ると反応できたりするので楽しめますよね。
さらには、おもちゃをなめたりすることはあると思うのでできるだけ安全な木製の天然素材のものがおすすめです。
おもちゃはいずれ買うことになると思うので、出産祝いにプレゼントされると本気で嬉しいものになるはずです。
出産祝いに本気で嬉しいプレゼントの相場ランキング

出産祝いってプレゼントするのにどれくらいの相場んだろう・・というのは気になりますよね。
筆者の友人に聞いたもらって嬉しいプレゼントの相場は以下の通りでした。
1位:15,000円前後
2位:20,000円前後
3位:10,000円前後
4位:5,000円前後
5位:30,000円以上
実際、聞いてみたら一人で友達にあげるなら、5000円以内くらいでの予算でプレゼントしているようです。
また、プレゼントは複数人でお金を合わせて一つのものをプレゼントしているような場合が多いので結果的に上記のような金額となりました。
たしかにもらって嬉しいものをプレゼントするにはある程度金額するものが喜ばれそう。
というのはありますが、一人でプレゼントすると高額になってしまいますもんね。
1位:出産祝いに本気で嬉しい!兄弟親族向け(予算15,000円前後)

予算が15,000円前後でおすすめの出産祝いを紹介します。
兄弟や親族の方が出産祝いにプレゼントする場合はこれくらいの予算が多いです。
それでは順番に紹介します。
カタログギフト

沢山の商品の中から選べないという方にはおすすめです。
実際プレゼントするにも相手の好みがわからないのでカタログの中から好きなものを選んでもらえるという点でおすすめできます。
好みでないプレゼントをもらうよりはずっといいですよね。
ベビーギフト5点セット
ベビーギフト5点セットです。

出典:楽天市場
セット内容は、エンジェルロンパース 1点 ・白雲 授乳まくら 1点 ・プチボヌール ピケハット 1点 ・ハグミーエンジェルスタイ 2点の5点になっています。
ラッピングも無料でしてくれて5点もついているというのでお得です!
どれも複数あっても困らないものなのでプレゼントしやすいですよね。
出産祝いとしても本当に嬉しいと思ってもらえるはずですよ!
抱っこができるバッグ DaG7 ヒップシートキャリー マザーバッグ

抱っこひもにもバックにもなるというお得な商品です。
抱っこひもだけ持ち歩くのって使っているときはいいんですが、使わない時は何気に荷物になるんですよね・・。
そういったときにはバックになっていると余計な荷物にならないのでありがたいです。
買い物などをしたときに急に何か入れるものが必要になった場合にも重宝できますよ!
バックとしても抱っこひもとしても使える本当に嬉しい出産祝いです。
2位:出産祝いに本気で嬉しい!親しい友達向け(予算10,000円前後)

続いて、予算が10,000円前後のものです。
このくらいの予算であれば、親しい友達に一人でもあげられるくらいの金額ですよね。
また、2、3人で共同で購入しても喜ばれるアイテムになっています。
なので金額的にも、商品としても本気で嬉しい出産祝いを厳選して紹介します。
赤ちゃん用の服

レースを贅沢にあしらった、ロマンティックなチュニック丈のボディスーツです。
この商品は赤ちゃんの時にしか着用はしませんよね。
服に約1万円するので正直高いです。
なので自分では購入するという考えは中々ないですよね。
でもかなりかわいいので出産祝いにプレゼントされるならかなり本気で嬉しいです。
ベビーシューズ手作り作成キット

出産祝いに、記念に残せるベビーシューズの手作り作成キットのプレゼントも素敵です。
サイズは、12cmになっているのでファーストシューズよりも大きいサイズになっています。
本格的に歩けるようになってから使用する靴にはなりますが、それまでの間歩けるわが子を想像しながら、楽しみながら作れるというのが出産祝いとして喜ばれるものです。
SASSY(サッシー)のおむつケーキ

おむつケーキだけなら割安感あるけど、いろんなものがてんこ盛りに入った凄いものがあります。
内容は以下の通り。

歯固め / エプロン / チャイムボール or リングオーリンクス / バスタオル / ウォシュレットタオル / ラルフローレンソックス1点 / ピタット / ストローマグ / アートフラワー / メッセージカード / おむつケーキ用ボックス / ギフトラッピング / 紙おむつ
出典:楽天市場
約55センチも高さがあるのでちょっと大きいプレゼントにはなりますが、たくさん一気にもらえるのでお得感がとてもあります。
タオルやエプロン、くつ下などもありますが、これはいくつあってもありがたいものでしかも実用的です。
出産祝いとしては喜ばれるものですよね。
Namingジャンパー
バックプリントに名前が入れられるジャンバーです。
カタログギフトや、おもちゃ、おむつケーキは多いですがこのジャンバーというのは、あまり他の人とは被りにくいアイテムです。
名入れがバックにはいるのが好きじゃないという人もいるとは思いますが、好きな人には特別感はあります。
出産祝いにちょっとだけ他の人と違うものを贈りたい場合はこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
3位:出産祝いに本気で嬉しい!親から子供へ(予算20,000円前後)

3番目に多かったのが、予算2万円前後の出産祝いのプレゼントになります。
親が子供にプレゼントする場合などに考えられます。
それではどんなものがあるか順番にチェックしていきましょう。
ベビーチェア(ハコイス)
まずはベビーチェアになります。
下記の商品はただ単なるベビーチェアではなく、大人になっても足の踏み台などにもなる色んな用途で使えるものです。
ちょっと重さはありますが、その分安定感はあります。
置き方を変えて子供用のテーブルなどにもなるのでかなり使い勝手が良いでよ!
出産祝いにお贈り頂くとかなり喜んでもらえるのではないでしょうか。
なお、こちらのベビーチェア(ハコイス)は以下でも詳細に紹介しているので気になった人はチェックしてみてくださいね!
バウンサー

バウンサーとは、あかちゃんが寝ているときに前後にゆらゆら揺れたり、お昼寝をしたり、ミルクを飲んだりする場所です。
これは妻がちょっと料理をしているとか、ちょっと何かをしている間に赤ちゃんを寝転がせていられる場所です。
ベルトもしっかりついているので安心です。
生後すぐ使えるものなのでかなり実用的ですよ!
ベビーカー

新生児から対応していて、軽いベビーカーは出産祝いとして喜ばれることは間違いありません。
でも20,000円で新生児用のベビーカーってどうなの?安すぎない?
という意見もあるかもしれないですが、軽くて使いやすいので評判のベビーカーです。
但し、ベビーカーは当然出産される方は購入をほとんどの人が考えているので事前に確認しておいたほうが良いです。
プレゼントでもらえるのであれば絶対嬉しいと思われるものなので。
4位:出産祝いに本気で嬉しい!友人・知り合い(予算5000円前後)

第4位は、予算5000円前後で考えている方の出産祝いになります。
5000円は友達に一人で出産祝いを贈るとしたらざっくりこのくらいの金額のものをプレゼントするのではないでしょうか。
それではどのようなものがあるか順に紹介します。
おくるみ
おくるみは定番のアイテムですよね。
中でも、こちらの商品は夜泣き対策になるようで、いつの間にか安心して赤ちゃんが寝られるようです。
夜泣き軽減率94.5%という驚きの数値で楽天でも高評価の出産祝いにもらって本当に嬉しいものになります。
スイマーバ

こちらも出産祝いにプレゼントするのに遊び心があり、喜ばれるプレゼントになります。
スイマーバとは、あかちゃんの首の周りに浮き輪みたいなものをつけてお風呂に浮かせるものです。
お風呂を楽しそうにうろうろします。
やってみると赤ちゃんもとても楽しそうなので、仲のいい友達にはこんな出産祝いもありかと。
スタイのセット

スタイのセットはおむつケーキと同様に間違いのない出産祝いで本気で嬉しいと思ってもらえるものです。
また、赤ちゃんの頃はとにかくよだれが沢山出るのでスタイは何着あってもOKなはず。
予算5000円で迷って間違いないものを贈りたいという時はこちらをおすすめします。
バスローブ

バスローブも出産祝いに喜ぶ人が多い印象です!
我が家もバスローブは自前で購入しましたが、何といってもフードがついているので頭もかぶせてくるませられます。
子供も寒くないですよね。
プールに行ったり、海水浴にいったりするときも子供には重宝します。
これもマジでありがたいです。
5位:出産祝いに本気で嬉しい!しっかりプレゼントしたい人向け(30,000円以上)

出産祝いでしっかりとプレゼントをしたい。
他の人と違う良いものを贈りたい。
本当に嬉しいと思ってもらえるものにしたい。
というように思っている方におすすめの品をお渡しします。
居心地よい加湿空気清浄

加湿空気清浄機は子供の肌を清潔に保つために、子供がいる場所を清潔に保つためには喜ばれる家電です。
重量としては大きいし、持っている可能性もありますが、もし持っていない場合はかなり嬉しいと思ってもらえるはずです。
実際我が家も新生児のときにホコリが心配なので、娘が生まれた時に加湿空気清浄機を購入しました。
成長してからは毎日のように使うことは無いですが、それでもあると便利です。
冬場の乾燥がひどいときに加湿できるのと、花粉症がひどい時に吸塵をしてくれるのがたすかりますよ。
成長とともに遊びの幅が広がるプレイハウス

赤ちゃんの時から使えてずっと遊べるので喜んでもらえる出産祝いです。
だいたい6か月~6歳ごろまで使用できるので、かなり長い期間遊んでもらえますよ。
多少場所は取るのですが、広い家の方であればおすすめです。
高級感もあるこちらのプレイハウスであれば家にあると超おしゃれですよね。
出産祝いにもらって本気で嬉しいものに関する注意点
出産祝いに関しての動画をチェックしていたときに、以下の動画が結構参考になりました。
ここで挙げられていた注意点も一緒に紹介します。
普段着できる服をプレゼントするときは80cm以上
普段使いする服のプレゼントをするのであれば80cm以上をおすすめします。
というのは、80cm以上がだいたい1年間使えるためどの季節のもの(半袖、長袖等)をプレゼントにしても1度は着ることができるためです。
それ以下の服だと一年も使えないので、例えば半袖をプレゼントしたとしても半袖を着るタイミングではもう成長してしまって着ることができないというようなこともあるので、1年位以上を見越してプレゼントするのが良いでしょう。
あまり使わないものより消耗品が嬉しい
特別なときに使うものもありがたいですが、よく使う消耗品が重宝されたりします。
そういう意味ではおむつケーキなどはおすすめできます。
また純粋に紙おむつをいくつかまとめてあげてしまうというのも喜ばれます。
さらにはおしりふき・手口ふきもずっと使ってて、おむつが取れてからも使うものなのであればあるだけ嬉しいです。

スタイ(よだれかけ)はシンプルなものがいい
スタイも最近ではいろんな飾りがついたものや、珍しい形のものがあったりますが、使いづらいものも多いのでできるだけシンプルなものがいいです。
さらに、スタイを買ったはいいものの、あまりよだれをたらさない赤ちゃんもいるので必要ない場合もありますのでそこはご注意を。

最初に何が欲しいか聞く
一番手っ取り早いのが何が欲しいか聞くのがベストです。
聞いてみたところで「なんでもいいよー」と言われることも多いので、具体的に何個か提案するのがいいです。
「スタイか、おくるみか服を考えているんだけど何がいい?」のような聞き方の方が出産祝いをもらう方も言いやすいですよね。
どうしても決められない場合で「もらって本気で嬉しい出産祝い」をプレゼントしたい人は、直接聞くことをおすすめします。
まとめ:出産祝いにもらって本気で嬉しいもの

出産祝いにもらって嬉しいものは沢山紹介しましたが、何よりも「気持ちが嬉しい」です。
結局のところ、何をあげても「心がこもっているもの」であれば間違いはありません。
その中で「より実用的なもの」や「よい快適に過ごせるもの」を出産祝いにあげるというのは何よりの心遣いなのです。
出産したあとの色んな困難を乗り切るためにあなたのベストだと思う「気持ち」を届けましょう。
今回は以下のものを紹介しました。
- 【体験談】我が家で出産祝いで本気で嬉しかったもの5選
- 友達に聞いた!出産祝いでもらって本当に嬉しいランキングベスト5
- 出産祝いの相場とは?
- 出産祝いで本気で嬉しい!兄弟親族向けのもの(予算15,000円前後)
- 出産祝いで本気で嬉しい!親しい友達向けのもの(予算10,000円前後)
- 出産祝いで本気で嬉しい!親から子供へのもの(予算20,000円以上)
- 出産祝いで本気で嬉しい!友人・知り合いのもの(予算5000円前後)
- 出産祝いで本気で嬉しい!しっかりプレゼントしたい人(予算30,000円前後)
もう一度最初にもどって確認したいかたは、こちらの目次へのリンクから確認してください。
おまけ:赤ちゃんとおでかけしよう【こんな出産祝いも嬉しいかも?】

また、産後すぐにはいけないかもしれませんが、落ち着いてから以下のようなところにおでかけしてみるのもおすすめです!
ふるさと納税で動物園パスポートなども購入できるようなのでぜひご利用ください!
ふるさと納税についてもっと知りたい方は以下の記事をチェックしてみてくださいね!
関連記事
動物園
幼児と動物園におでかけしたい方は以下の記事を参考にしてみてくださいね!
関連記事
プール
また、赤ちゃんでもおむつはいていてもプールには行けるのでぜひ楽しんでみてください。
気になった方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね
ぶどう狩り
ぶどう狩りも実際に気になっているぶどうを見せてあげられるので楽しいですよ!
実際に家族で行ったぶどう狩りについても載せておきますね~!
