


この記事でわかること
- コインチェックでメタマスクへのイーサリアムの送金のやり方
- コインチェックからイーサリアムがメタマスクに送ることができないときの対策
NFTを購入するのに実際にコインチェックからメタマスクへイーサリアムを送金したことがある筆者が解説します!
イーサリアムを送金する前にメタマスク(MetaMask)をまだ作っていないという方は「【初心者向け】メタマスクの作成方法についてわかりやすく解説している記事」もどうぞ。
コインチェックのサイトにまずはアクセスしてみたいという方はこちら>>
コインチェック関連については以下の記事も参考までにどうぞ!
あわせて読みたい
コインチェック(Coincheck)でイーサリアムを送金する前準備
イーサリアムの購入が既に完了している方は、ここはスキップして「イーサリアムを送金するやり方」へどうぞ
送金する前準備としてまずは口座開設・日本円入金・イーサリアム購入が必要です。
コインチェック(coincheck)の口座開設と日本円入金をする
まず最初に「コインチェック(Coincheck)公式サイト」へアクセスしてください。
アクセスすると会員登録をして口座開設をします。
その後に口座開設が完了したら入金が可能となります。
詳しくは、コインチェックの口座開設から入金方法を詳しく書いた記事を参考にしてみてくださいね♪
登録自体はそんなに時間がかからずできて、入金もすぐに始められます。
コインチェック(coincheck)でイーサリアムを購入する
日本円の入金まで完了していたら、サクッとイーサリアム(ETH)を購入します!
コインチェックでイーサリアムを購入するときに2通りの買い方が可能です。
- 販売所でイーサリアムを購入
- 取引所でイーサリアムを購入
コインチェックの販売所の取引が初心者には簡単です。
詳しくは、コインチェックでイーサリアムをスマホで簡単に購入する方法を参考にしてみてくださいね♪
-
-
初心者向け!コインチェック販売所でのイーサリアム(ETH)買い方|スマホで簡単
続きを見る
仮想通貨用ウォレットのメタマスク(MetaMask)を作成する
イーサリアムの購入まで完了したら、次に仮想通貨用のお財布「メタマスク」を作成する必要があります。
作成方法については下記に詳しく記載しましたのでこれから作成する方はご参考まで!
>>【初心者向け】仮想通貨ウォレットメタマスクの作り方|NFT購入に必須!
こちらもCHECK
-
-
【初心者向け】仮想通貨ウォレットメタマスクの作り方|NFT購入に必須!
続きを見る
コインチェック(Coincheck)でイーサリアムをメタマスクへ送金するやり方
ここまでで以下の前準備が完了しました。
コインチェック(Coincheck)からイーサリアム(ETH)をメタマスクへ送金する方法についても簡単なので初心者でもすぐにできます!
OpenSeaというマーケットプレイスでNFTを購入するにはメタマスクの作成が必要です。NFTを買うことを考えている人はぜひあたなのウォレットに事前に送金して、メタマスクに入金されていることを確認しましょう。
今回はPC上でコインチェックへログインしてメタマスクへ送金しています。
コインチェック(Coincheck)へログインする
まずは以下からコインチェックへアクセスしてください。
>>コインチェック(coincheck)の公式サイトはこちら
コインチェック(Coincheck)の以下の画面からまずはログインします。

ログインすると2段階認証を聞かれます。

以下のGoogle Authenticator のアプリから6桁の数値を取得して上記のテキストボックスに入力し「認証する」をクリックします。

コインチェック(Coincheck)から送金をおこなう
ログインすると以下の画面になりますので「暗号資産の送金」をクリックします。

暗号資産の送金をクリックすると、以下のような画面になります。

以下の要領で各項目を入力していきます。
- 「①送金する通貨」は仮想通貨の種類が選択できますのでEthereumを選択します。
- 「②宛先」はメタマスクのウォレットアドレスを選択します。
- 「③送金先サービス名」はその他を選択し、テキストボックスがもう一つ現れ「MetaMask」と入力します。
- 「④受取人種別」は、「本人への送金」を選択します。
- 「⑤送金額」を入力します。
すべての入力が完了したら、「次へ」をクリックします。
「②宛先」のメタマスクのウォレットアドレスは以下から取得します。
Google Chromeの、下記のキツネをクリックします。

キツネをクリックすると、以下のような画面が表示されます。

アドレスが表示されるので、右側の□のマークをクリックしてコピーして「②宛先」に貼り付けます。
宛先を追加するかどうかの確認があります。
追加する場合はウォレットアドレスを確認した上で、スマホに送られた「SMS認証用コード」を入力して「追加」をクリックすると次から宛先として呼び出せるようになります。(必要ない方は右上の×で閉じてください。)

今回は試しに0.1ETH送金してみました。

手数料が、0.005ETHと中々高めなので送るときはできるだけ1回で終わらせるようにしましょう!
メタマスク(MetaMask)から入金の確認を行う
手続きが完了したら、メタマスクを確認して以下のように表示されます。

これで「コインチェックからメタマスクへの送金」は完了です。


コインチェック(Coincheck)から送金できない理由と対策
コインチェック(Coincheck)では送金できない理由とその対策がいくつかあります。
まずは、送金出来ない理由について
- ログイン後2分間は送金できない。
送金に慣れてくるとログインしてから2分以内に送金処理まで全然できちゃいます。ですが最初の2分間は送金ができません・・。
- ネットワークが混みあっているとき
それは一般的にも言えることですが、ネットワーク環境が混みあっていては正しく送金出来ない時があります。
- 電話番号変更した後の24時間内
電話番号を変更してしまうと、一定時間をおく必要があるので、24時間内は取引できません。
これらの対策ですが、一つだけです・・。
「とにかく待つこと」
これです!
気長に待つということは大事ですね♪
コインチェック(Coincheck)からイーサリアムへ送金する方法まとめ
今回はコインチェック(Coincheck)からメタマスクへイーサリアムを送金する方法について紹介しました。
本日のポイントは以下の通りです。
ポイント
- コインチェックにログインしてまずは送金の設定を行う
- メタマスクのウォレットIDをコピーしてコインチェックの宛先へ張り付ける
- 送金後、メタマスクに金額が反映されていることを確認する
- 送金手数料は1回、0.005ETHなので、気を付けよう
またコインチェックでビットコインを購入する方法についての記事もありますのでこちらもあわせてチェックしてくださいね!
だれでも分かりやすくとても簡単に購入できて、さらに500円から始められるので超お得です!
口座開設するにもまずは「コインチェックの公式サイト」へどうぞ!
詳しくは、コインチェックの口座開設から入金方法を詳しく書いた記事を参考にしてみてくださいね♪
コインチェックがおすすめの理由・メリットデメリットが知りたい人のための記事も書きましたので気になる人はこちらもご一緒に!
