


こんにちは、シン( @shins555 ) です。
今回は仮想通貨の口座を複数持つ筆者がコインチェックの積立について解説します!
内容は以下の3点。
- コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立のおすすめのやり方と申し込み手順
- コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立のメリットとデメリット
- コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立の評判・口コミ
仮想通貨・コインチェック初心者の方にもわかるようにわかりやすく紹介しますね♪

ビットコインがもらえるキャンペーン期間中
いま、仮想通貨を始めたい人はコインチェックで口座開設→日本円で入金しておくと1500円分のビットコインがもらえます!
ビットコインを興味あるけど躊躇している・・
そんな方はこのお得にもらえるビットコインで様子を見てみることもおすすめ!
2022年9月30日までのキャンペーンなのでこの機会に1500円サクッと頂いておきましょう!
コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立のおすすめのやり方
コインチェックの積立方法は2種類あります。
- コインチェックの毎日積立
- コインチェックの毎月積立
これらの2種類はどのような違いがあるのか・・。
また申込の手続きはどのような手順になっているのでしょうか。
ここでは以下の内容を順番に解説していきます。
- Coincheckつみたての「毎日」と「毎月」の違い
- Coincheckつみたての登録方法手順
- Coincheckつみたての停止について
コインチェック(Coincheck)毎日積立、毎月積立だとどちらが得か
結論から言うと、毎日積立のほうがおすすめです!
コインチェックの積立は毎月1万円~積立することが可能です。
ざっくり毎日積立と、毎月積立の違いは以下の通り。
- 「毎月」だと月1回のタイミングで1万円分を購入します。
- 「毎日」だと設定した金額を、月の日数で割った額分の仮想通貨を毎日購入します。

1か月に10000円分のビットコインを購入しても一週間くらいでガクッとビットコインの価格が下がるとちょっと損した気分になりますよね・・その代わり価格が安い時が購入のタイミングになっていればちょっと得した気分にもなります。
毎日積立だと、こうったリスクを毎月積立よりもさらに少なくできちゃいます。
毎日積立の場合、ビットコインが高い時は少しのビットコイン、ビットコインが安い時はそのぶんちょっと多く買えます。
しかも月1万円の投資であれば少額なのであまり家計にひびくことも最小化。
毎日ほったらかしで300円ちょっとのビットコインが貯まっていきます。

コインチェック(Coincheck)つみたての申込方法(5分でできる)
ここからは、Coincheckつみたての申込をスマホからやってみたので画像付きで詳しく解説します。

口座開設方法はこちら
まずアプリの下部の「アカウント」から「Coincheckつみたて」をタップします。

次に「Coincheckつみたて」の画面が出てくるので一番下までスクロールします。
すると、「口座の設定をする(約5分)」と出てくるのでクリックします。

以下のように引き落とし先の銀行を選んでいきます。

銀行の情報を順番に入れていきます。

あとは銀行のページへ自動的に移動するので画面の表示通りにチェックしていきます。
すると再びコインチェックの画面に戻りますので以下を順番にチェックしていきます。
- 左画面:「プラン・金額の変更」をタップ
- 中画面:買い付けの日数を選択(おすすめは「毎日つみたてプラン」)をタップ
- 右画面:内訳に月に積み立てる金額(毎日の場合は合計金額)をタップ
- 右画面:「積立を申請する」ボタンをタップ

これで申込手続きは完了です!
積立開始日は、2022年10月となっています。
私は2022年8月22日に申し込んだので、9月に銀行口座から引き落とされ、10月から積立開始となります。
右の画面の「詳細スケジュールはこちら」から詳しいスケジュールが確認できて金額の反映される日がわかります。
また、10月は1日約322JPY分の金額が積み立てられることになります。


コインチェック(Coincheck)つみたてをやめる時は?
コインチェックの積立をやめるときは、締切の日付(変更期間)に気を付けましょう!
「Coincheckつみたて 」ページから設定を停止いただくことができます。
なお、停止日が締切日の前後によって、引落しおよび買付けの停止時期が異なります。締切日の後に停止した場合、当月の引落しおよび買付けは行われ、翌月の引落しおよび買付けから停止となりますのでご注意ください。
停止いただく前に、必ずスケジュールをご確認くださいますようお願いいたします。
コインチェック

上記の図でいくと、5/27の引き落とし日を止めたい場合は、5/13までに停止の手続きをしなければなりません。
5/13を過ぎると次の申込/変更期間になるので、5/27引き落とし、6/7買い付けは実行されることになります。
コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立のメリットとデメリット
仮想通貨積立については当然、メリット・デメリットがあります!
コインチェックのどういったところなのか当然気になりますよね?
一つずつ確認していきましょう。
コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立のメリット
毎日値動きを気にして購入する必要がない
仮想通貨を増やしたいけど、毎日値動きを気にする暇がないという人。
またそのやり方もわからないという人は自動的に積立できるのでおすすめです!
ほったらかしで運用できるので楽!
毎月1万円から、毎日300円ちょっとという少額から始められる
月額1万円~の積立が可能!
毎月1万円分であれば、毎日300円ちょっとから始められるのでお財布にも優しいです。
リスクを最小化して購入することができる
一番のメリットはドルコスト平均法を用いて買付ができる!
ドルコスト平均法とは毎月少額ずつを積立てて、コツコツと投資する方法です。
これだと購入する額は一定なので通貨が上がった時はビットコインの購入する量は少なく、逆に安い時はその分たくさん購入するすることが出来ます。
それにより、リスクを最小化するというメリットが!!
口座振替の手数料が無料
入金方法は指定の銀行口座からの口座振替。さらに、口座振替手数料は無料。
積み立てを行う際の購入手数料も費用もかかりません。低コストで積立投資ができるのはとても良いです!
※ただし、スプレッド(売るときの値段と、買う時の値段の差額)が少し高めなので思ったより積立できていないということも可能性としてはあります。
コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立のデメリット
1万円以下の設定はできない
月額1万円からの積立が最小価格なので、例えば月に5000円だけ投資したいということはできないんです・・。
ただ、1万円であれば、1日300円ちょっとなのでコーヒー1杯分の節約でできると思えば何とか捻出できるのではないでしょうか。
元本割れすることもある
仮想通貨の値動きが激しいので、必ず利益がでるとは限りません。
仮想通貨は今後大幅に値上がりすることもあれば、値下がりすることもありますので利益が出ると大きいですが、大幅に下がった時は損失も大きいです。
ただ、一般的には今後ビットコインの価格は上がる傾向にあるので、できるだけ信頼性のある仮想通貨を購入するのが良いでしょう。
短期間での利益を上げることは難しい
毎日一定の額を購入していくため、下がった時にたくさん買って、上がった時に一気に売るということはやらないので短期間で利益を狙っている方は難しいです。その代わりリスクも抑えられるというメリットがあります。
あくまで、長期間で運用しようとしている方におすすめです!
コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立の評判・口コミ
コインチェックの積立をしている方の評判と口コミをまとめてみました!
3回目までは毎月20,000円で投資。4回目以降は30000円にしました。増やした理由としては、仮想通貨の将来性を感じたから。資産の10%程度に抑えつつ、もう少し追加で購入していきます! pic.twitter.com/8TfP12FzOI
— こうだい@仮想通貨×web3.0 (@kodaiGrow) June 7, 2022
【暗号資産メモNo.2】
— とも│STEPN🏃毎朝10kmラン (@tomo_STEPN) March 5, 2022
忙しい会社員におすすめ!
💰Coincheckつみたて💰
①月イチつみたてプラン
(損益の幅が広がる可能性がある)
②毎日つみたてプラン
(リスクを抑制して安定した収益を狙える)
・毎月一万円から始めることができる。
・積立金額は千円単位で設定可能。
・上限は100万円
仮想通貨取引所は使い分けが大切ですよね〜。それぞれの良さを活用し、お得に効率的に使いましょ!
— ゆう@Web3.0ブロガー (@yu_cryptobloger) August 22, 2022
そこで大手2社を比較。
▪️積立・キャンペーン=コインチェック
▪️購入・多機能性=ビットフライヤー
という感じの使い分け🙆♂️
+両社はアフィも最強です。
【比較記事👇】https://t.co/nBDKkSrEnc pic.twitter.com/3SjIVHjuCx
#ビットコイン のガチホ&積立
— ワーママつばき仮想通貨×ブログ (@tsubaki_btc) August 22, 2022
おこづかいでズボラ投資👛
【203日目】
投資額︰82,988円
評価額︰57,477円(-25,511円)
【使い分け】
コインチェック︰約5万円ガチホ
ビットフライヤー︰毎日167円積立
-2万円以上…😱
年単位の積立に
一時的なマイナスは関係なし🙌🏻
資産は時間が増やしてくれる♥ pic.twitter.com/IZ0CayFDYu
仮想通貨に将来性を感じて積み立てをしている方が多いようです!
筆者も、あくまで余裕資金でやっているので無理のない程度にやりましょう。

コインチェック(Coincheck)仮想通貨積立のまとめ
コインチェックの仮想通貨積立「Coincheckつみたて」気になった方は一度やってみることをおすすめします。
特に初心者の方は何も難しいことを考えなくてよくて自動的に積み立てられるので放置でOK。
コインチェックの特徴・ポイントをまとめましたのでチェックしてみてください!
ポイント
- コインチェック(Coincheck)つみたては毎月1万円(毎日300円ちょっと)から
- コインチェック(Coincheck)つみたてはほったらかし運用でOK
- コインチェック(Coincheck)つみたては登録は5分で可能
これから仮想通貨で取引をしてみたいという方はまずはコインチェックの口座開設をしてみてください。
ビットコインがもらえるキャンペーン期間中
いま、仮想通貨を始めたい人はコインチェックで口座開設→日本円で入金しておくと1500円分のビットコインがもらえます!
ビットコインを興味あるけど躊躇している・・
そんな方はこのお得にもらえるビットコインで様子を見てみることもおすすめ!
2022年9月30日までのキャンペーンなのでこの機会に1500円サクッと頂いておきましょう!
スマホからコインチェック口座開設のやりかたを以下の記事で紹介していますのでこちらもぜひチェック!
>>【初心者向け】1500円もらえるコインチェックの口座開設から入金のやり方|iphoneスマホで簡単
-
-
【初心者向け】コインチェック口座開設と入金のやり方|iphoneスマホで簡単
続きを見る
コインチェックをもう少し詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!
>>コインチェック(Coincheck)危ない?口コミ・評判や感想をブログで解説!
-
-
コインチェック(Coincheck)危ない?口コミ・評判や感想をブログで解説!
続きを見る
