


こんにちはシン( @shins555 )です。
確かにWeblio英会話とグーグルの検索窓に入れてみると「怖い」というキーワードが合わせて出てきました・・。
怖いのであれば正直受けたくないですよね。
ただ結論から申し上げると、実際受けてみても「怖い」ということは一切ありませんでした。
そればかりか、楽しくて気さくな先生ばかりで「楽しい英会話ができる!」「どの先生も優しい!」という印象でした。
とはいえ継続できるか不安ですよね。
確かに、忙しくて挫折する人も多いです。
けど、Weblio英会話のレッスンは1回25分から始められますよ!
特にWeblio英会話なら月額の値段も安い(2,728円~)し、週1、2回でもOK。
初心者にも優しい教材となっています。
というのも教材も各レベル(入門者・初級者・中級者・上級者)向けに分かれていて、
入門者は基礎の基礎、「Hello, How are you?」「Fine, thank you, and you?」のような会話から学び直します。

無料体験レッスンが受けられて、初月半額になるキャンペーンも実施中です。
まずはどんなサービスか無料体験に参加して判断してみよう!
怖いと感じている方も受けてみたら不安も解消されますよ!
今すぐWeblio英会話をチェックしたい人はこちらからチェックしてみてくださいね!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
というわけで今回は筆者がレッスンを受けてみた経験を元にあらゆる観点から
「Weblio英会話は怖くなかった」
という理由について解説していきます。
以下の順で解説していきますね!
(以下のリンクから好きなところへジャンプできます)
- Weblio英会話(ウェブリオ英会話)の基本情報
- Weblio英会話(ウェブリオ英会話)料金設定が怖いのか?
- Weblio英会話(ウェブリオ英会話)の先生は怖いのか?
- Weblio英会話(ウェブリオ英会話)の教材が怖いのか?
- Weblio英会話(ウェブリオ英会話)のレッスン内容が怖いのか?
- Weblio英会話(ウェブリオ英会話)のシステムが怖いのか?
- Weblio英会話(ウェブリオ英会話)の口コミや評判が怖いのか?
- Weblio英会話(ウェブリオ英会話)のデメリットに感じたことは怖いか?
Weblio英会話なら全くの初心者からでも始められるレッスン教材もあるのでゆるく始めたい方には超おすすめです。
ちなみに筆者も元々は英語初心者。
高校時代には英語のテストで偏差値30台も取ったことあるほど苦手でした。
大学時代も理系で英語は一切話せず・・。
でも初めて外国に旅行に行って英語が全然話せない自分を目の当たりにして
「英語がうまくなりたい」という自分の思いから、何とか曲がりなりにも話せるようになりました。
それもこれもオンライン英会話のおかげ。
継続していれば必ずできるようになります。
事実私がそうでしたから。
この記事の筆者は、以下のような英語経験ありの私です!
- オンライン英会話1000回以上のレッスン受講経験あり
- オンライン英会話10社以上レッスン受講経験あり
- 外資系IT企業で英語使用経験あり
- ワーキングホリデーでニュージーランド滞在1年
- TOEIC 400→815点へ
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)の基本情報
項目 | 詳細内容 |
月額料金 |
・毎月4回:2728円 |
無料体験レッスン | 1回 |
講師の国籍 | フィリピン人 |
一回のレッスン時間 | 25分 |
レッスン対応可能時間 | 24時間 |
通信方法 | Google Chrome ( Webブラウザ ) |
Weblio英会話は、英単語をググったことがある人であればわかると思いますが、Weblioという英語のネット上の辞書です。
そのWeblioが提供するオンライン英会話なので例文・語彙のノウハウは抜群!!
講師陣は質の高い方ばかり。
大卒者もしくはWeblioの英語試験を合格した人の中から厳選し、合格率3%の狭き門を通過した人だけが講師として採用されます。
さらに採用後は社内のトレーニング受けてやっと受講生にレッスンが提供できるようになります。

基本的な質問からちょっと凝った質問まで幅広く回答いただけますよ!
またレッスンはどの教材も、入門・初級・中級・上級というコースがあり超初心者の全然英語ができない人も「入門」から始めると楽しく上達できます。
具体的には以下のコースをお勧めしています。
- General Conversation日常英会話
日常生活でよく使う会話表現がまとめられています。あいさつや自己紹介などの基本的な内容や、雑談ベースの会話表現など早速オンライン英会話上でも試せるような内容なのでまずはここからスタートするのがよさそうです。
- Grammar初級文法
初級の文法で必要なものを効率よく学べます。入門は本当に中学生のレベルから始まるので超初心者に向いています。
- Pronunciation発音
発音が苦手な人、特に初心者の方には多いのではないでしょうか。集中的にレッスンすることで類似した発音の判断がついて自分の発音が良くなるだけではなく、リスニング力アップにもつながります。
教材についてもう少し知りたい方は以下を参考にしてみてくださいね!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)が怖いのは料金設定?

Weblio英会話の月額料金について「怖い」のかを確認します。
結論から言うと、怖くはなくて「優しい」料金設定でした。
なぜそう感じたかを以下の観点から解説しますね。
- 各料金プランについて
- 主要なオンライン英会話と比較
各プランと料金の説明
料金設定については以下の通りです。

毎月4レッスンから始められて、毎日レッスンするのはちょっと「きつい」「疲れる」という方でも安心してレッスンができます。

毎日時間取るのは厳しいですが、週に2回程度であれば無理なく続けられるのでそのようにしています。
さらには毎月受ける回数を増やしていくと、1レッスン当たりの単価は安くなっていきます。
もし毎日4レッスンは受講可能!という方であれば、1レッスンが121円でできてしまうのでかなりお得。
しかも今なら、無料体験レッスンを1回やった後、3日以内に入会すると初月は半額で済みます。

このキャンペーンもいつ終わるかわからないので、迷っているかたは今やらないと「大損」してしまうかもしれません。
毎日レッスンを受けてみたい!
という方は「毎日1レッスン」のプランから受けてみるのはいかがでしょうか。
まずはWeblio英会話の公式サイトから詳細を確認してみてくださいね!
※無料会員登録から3日以内の入会で全コース初月50%割引
他の主要なオンライン英会話との比較
月額料金はわかったけど、他のオンライン英会話と比べて安いんだろうか?
というのが気になりますよね・・。
ずっと以前2011年頃から実は一通り色んなオンライン英会話を試しました。ぐんぐん英会話, QQEnglish, ラングリッチ, バーチャル英会話, weblio英会話, そしてネイティブキャンプ(まだフィリピン先生しかいなかった頃)
— ☆かわうそ☆ (@otter201810) May 19, 2019
1ヶ月数ヶ月それぞれやりました。値段的におすすめはweblio英会話なの
とあるように値段的にはかなりおすすめです!
同じようにメジャーなオンライン英会話と比べて金額的にはどうなのか?チェックしてみました。
それぞれ特徴はありますが、毎日1レッスンするとしたときの価格の比較としては以下の通りです。
オンライン英会話 | 月額料金 | 内容 |
Weblio英会話 | 5,778円 | 毎日1レッスン |
DMM英会話 | 6,480円 | 毎日1レッスン |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | レッスン回数無制限 |
QQ English | 10,980円 | 月30回レッスン |
このように見てみても、月額の支払う金額としては一番安いのでおすすめです。
>>Weblio英会話の料金詳細を公式サイトで確認したい方はこちら

DMM英会話 vs Weblio英会話
- DMM英会話 :毎日1回レッスンの6480円~
- Weblio英会話:毎日1回レッスンの場合は5778円~
DMM英会話は月4回、8回プランがないので、毎日1レッスンの場合で比較するとやはり、Weblio英会話の方が安いです。
但し、Weblio英会話はフィリピン人のみですが、DMM英会話は世界中の講師から選ぶことができます。

なので、フィリピン人しかいないWeblio英会話でも「まずは英会話に慣れたい」「英語を話す力をつけたい」ということが目的であれば全く問題ありません。
まずは月額料金の安いWeblio英会話から始めて、他の国の人とも話したくなったらDMM英会話に切り替えるというのも一つの手かもしれません。
DMM英会話関連の記事はこちらもチェックしてみてくださいね!
ネイティブキャンプ vs Weblio英会話
- ネイティブキャンプ:月額料金(6,480円~) ※レッスン回数無制限
- Weblio英会話 :月額料金(5,778円~)※1日1レッスン
こちらも毎日1レッスン以上ということで考えるとWeblio英会話の方が安いです。
Weblio英会話やってみたいけど、とりあえずどんな感じなのか様子を見たい。
という方はとりあえず月4回のお試しプランで申し込むのもありです。
無料体験から3日以内に申し込めば、初月だけ2780円の半額で受講可能ですよ!
気に入れば続けたらいいし、合わないと思ったらまた違うオンライン英会話を探すのもありです。
ネイティブキャンプは、月額料金は、6480円~ですが、1日何回でも受けられるというメリットがあります。
但し、予約するにはさらに予約料金(講師毎に違う)が発生するので実際は月額7000円くらいになる可能性はあります。
また予約しなくてもレッスンは受けられますが、お気に入りの講師ができて「どうしてもその講師から受けたいので予約しよう!」
という場合には支払ってしまいますよね・・
ネイティブキャンプが気になるかたはこちらの記事もチェックしてみてくださいね!
いずれも最初から予約ができて受けたい回数も値段に応じて決められるWeblio英会話は安いのでおすすめできます!
QQ English vs Weblio英会話
- QQ English :月4回(2,980円)、月8回(4,980円)、月30回(10,980円)
- Weblio英会話 :月4回(2,780円)、月8回(3,978円)、毎日1回(5,778円)
QQ Englishとの比較でも月額の同様のプランで考えるとWeblio英会話の方が安いです。
QQ EnglishもWeblio英会話と同様にフィリピン人講師のみのオンライン英会話です。
QQ Englishは講師の質が高いということで有名なオンライン英会話なんです。
確かに筆者も過去利用したときはどの講師も良質のレッスンでした。
ただ、Weblio英会話も負けてはいません。

またQQ Englishの方が教材は充実しているイメージがあります。
ただし初心者~中級者であれば、Weblio英会話の教材でも十分英語力はつけることができますので問題ありません。
>>いますぐWeblio英会話の教材の解説について確認したい方はここからジャンプ
結論、できる限り安い料金で始めたい方はWeblio英会話をおすすめします。
またQQ Englishが気になる方は以下の記事もチェックしてみてくださいね!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)が怖いのは先生・講師?

次に怖いかどうかは、Weblio英会話の講師がどうなのか?
ということが気になりますよね!
結論から言うと「怖い」ということはありません。
それどころか安心して講師を選ぶことができます!

というのも以下の理由からです。
- 講師毎に口コミや評判がわかる
- 筆者がレッスンを受けたから
それでは順番に解説します。
また、Weblio英会話では講師のすっぽかしがあるという口コミを聞いたので確認してみました。
気になる方は以下をどうぞ。
講師毎に口コミや評判がわかる
Weblio英会話では、実際に受講する前から口コミでの評判がわかり安くなっています。

出典:Weblio英会話
レッスンを受講した際に受講者は「評価で星の数を入れる」「口コミでコメントを入れる」ことができます。
こちらで事前に今までレッスンを受けた人の評判が確認できるので講師を選ぶときにとても参考になります!
実際に私が体験してみてどうだったか?
筆者は、実際に受講してみた講師は以下のような方々でした。
- 優しくて親しみやすい
- 丁寧にしっかりと教えてくれる
- とにかく明るくて面白い
これはもともとフィリピン人は、「明るくて優しい」人が多いです。
筆者も色んなオンライン英会話を体験しましたが、Weblio英会話も同様に親しみやすいフィリピン人が多いです。
よって、Weblio英会話の講師が怖いということはありませんでした。
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)が怖いのは教材?

それでは、Weblio英会話の教材は「怖い」のでしょうか。
たくさんのボリュームがあって、内容が難しいのかな?
という風に思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かにWeblioはもともとインターネット上で検索される辞書のイメージが多いのでどうなのかな!?
と思いますよね。
でも安心してください。
Weblio英会話の教材が「怖い」といったことはありませんでした。
では何故怖いということがなかったのか順番に解説しますね!
教材の種類について
教材の種類については、全てで16種類あって、以下の画像のように「入門」「初級」「中級」「上級」とぞれぞれ分かれています。

出典:Weblio英会話
例えば、「日常英会話」の中級をみてみると、全部で170レッスン分のテキスト教材がありました。
このあたりはかなり豊富でしかもレベルごとに教材が用意されているので尽きることはなさそうですね!
Weblio英会話の教材をぜひ一度チェックしてみてください。
実際にレッスンを体験してどんな教材だったか?
日常英会話のレッスンのテキストだと以下のような感じです。

出典:Weblio英会話
最初のうちは主に穴埋めをするようなかたちで講師と基本的な会話ができるような教材になっています。
これは、入門編の一番最初なので簡単ですが、同じような会話が上級までありますので、自分のレベルにあった教材を選ぶことができます。
体験した結果おすすめする「マンガ教材」とは?
筆者が個人的に「面白い!」
と感じたのがマンガ教材でした。
例えば以下のような感じ。

出典:Weblio英会話
こんな感じのマンガが色んな種類あります。
他のオンライン英会話にはない教材なのでとても楽しくレッスンができます。

しかもこれ、入門・初級・中級・上級それぞれに教材があってどれも楽しく学べるから超おすすめ!
こんなツイートもあるくらいです。
ウェブリオ英会話にマンガの教材があってびっくり。マンガでオンライン英会話はあまり聞いたことないし。ドラゴンボールのパロディみたいなギャグマンガだった。ドラゴンボールは昔好きだったけどけど大人になったからか英語だからかあまり笑えなかった。10代の学生は楽しく学べるかも #weblio英会話
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) May 19, 2022
筆者は40代ですが、それでも十分楽しめました!
マンガだから内容もスッと入ってきやすい日本人にとってうってつけの教材ではないでしょうか。
マンガ教材も楽しいのでチェックしてみてくださいね!
おすすめの教材を診断してくれる機能がある
他にはどんな教材があるのでしょうか。
ざっとですが以下のような教材があります。
- 日常英会話
- ビジネス英会話
- 旅行英会話
- ニュース教材
- カジュアルトーク
- コラムディスカッション
- 初級文法
- 発音
- TOEIC®対策
- 中高生向け外部試験対策
- 子供向け
- マンガ教材
- レベル別スターターキット
- 写真描写
もっと教材の詳細を確認したいかたは公式サイトでチェックしてみてください!
これだけの教材ですが、Weblio英会話の公式サイトのマイページに「おすすめ教材診断」というボタンがあり、この診断をすれば以下のような目的別に教材を提案してくれます。
- 日常会話ができるようになりたい
- 海外旅行で困らないくらい話せるようになりたい
- ビジネス英語ができるようになりたい
- 試験対策をしたい
- お子様に英語を学ばせてあげたい
- 中学・高校の英文法を学びなおしたい
- スピーキングを強化したい
- リスニングを強化したい
- 発音を強化したい
自分でどの教材を選べばいいかわからない方は診断機能はおすすです!
また、以下の基準から自分のレベルを選択します。
- 入門レベルの目安:基本的なあいさつや、単語を使った受け答えができる
(TOEICの目安:400以下) - 初級レベルの目安:旅行中の会話などのコミュニケーションをスムーズにとれる
(TOEICの目安:400-500) - 中級レベルの目安:好きなものに関して自分の意見を言うことができる、日常会話を楽しめる
(TOEICの目安:500-700) - 上級レベルの目安:あるトピックに関して自分の意見を述べ、ディスカッションをすることができる
(TOEICの目安:700以上)
例えば、「スピーキングを強化したい」→「中級」を選択すると以下のような教材をおすすめされました。

出典:Weblio英会話
このように自分の目的とレベルにあった教材が選択できます。
このようにWeblio英会話は教材えらびも全く怖くなく、優しいサポート機能がついていますよ!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)が怖いのはのレッスン内容?

それでは、レッスン内容はどうなのでしょうか?
Weblio英会話はスパルタで怖い・・というようなレッスンなのでしょうか。
大丈夫です。ご安心ください。
初心者でも入門者の教材を使ってレッスンすれば十分やっていける優しいレッスンでした。
というのも入門者の教材は本当に英語の最初の「Hi, How are you?」「Fine, thank you, and you?」から学べるのでどなたでも学べる内容だからです!
Weblio英会話のレッスンの流れ
筆者がレッスンを受けてみたところ、以下のようなレッスン内容でした。
- スタート~5分
自己紹介&フリートーク
- 5分~23分
教材をもとにレッスン
(フリートークの場合は引き続きフリートーク)
- 23分~25分
講師からのフィードバック
講師によってそれぞれの時間帯はことなりますが1か月受けた結果だいたいこのようなレッスンの流れになることが多かったです。
以下は、実際に無料体験をしたときにレッスンがどんな感じだったかを詳細にまとめていますので気になる方はチェックしてみてくださいね。
Weblio英会話のレッスンの内容はどうだったか?
基本的には、テキストに沿って練習していく感じでした。
また間違いを正してくれたり、他の表現を教えてくれたりする講師の方が多くて英語を上達させるにはとてもありがたいです!
事前にテキストを見ておいて質問をすると適格な回答を得られるので、やはりレッスンを受けるということは大きかったです。
また、最後の2~3分のフィードバックでは、今後の勉強のアドバイスをもらえます。
筆者の場合は、
「英語で映画やドラマを見たりして、英語にもっと慣れていくといいですよ!」
というアドバイスをもらったりしました。

\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)が怖いのはのシステム?

では、Weblio英会話はレッスンのシステムは「怖い」のでしょうか。
これもそのようなことはなく、安心して使えるWeblio英会話のオリジナルシステムを採用しています。
Weblio英会話のシステムは簡単でわかりやすい
Weblio英会話のシステムはとてもシンプルなので、わかりやすいです!
レッスン中の画面はこんな感じ。

出典:Weblio英会話
レッスンルームの中で入室すると「教材」「お互いの顔」「チャット」が上記のように表示されます。
シンプルですがとても見やすいですよね!
Weblio英会話の予約のルールについて
Weblio英会話の予約ルールも「怖い」ということはなく、とても優しいです。
というのは、予約は30分前からできるからです。
オンライン英会話の中には、1時間前までに予約しないといけないところがある中、30分前までに予約できていればOKというのはとてもありがたいですね。
Weblio英会話のシステムを使って見てどうだったか
Weblio英会話のシステムはとにかくシンプルなので、いろんな便利機能は無いです。
その代わりとても使いやすいしわかりやすいです。
また、予約システムも「時間帯から」と「講師から」の2パターンで探せます。
まず講師を探して受けたいレッスンの教材を選んで予約する
というわかりやすいシステムでした。
まずは無料体験レッスンから触れてみてくださいね!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)が怖いのはの口コミや評判?
では、Weblio英会話が「怖い」と検索される理由はもしかすると口コミや評判にあるのでしょうか。
筆者がツイッターの口コミをチェックしてみましたので紹介します。
安くて質が良い
私がおすすめするコスパがいいオンライン英会話の一つ「Weblio英会話」。私も現在活用中です。
— Soi (@soieigo_27) June 15, 2020
1日1回でも安いですが、毎日不要の人は月8回コースがおすすめ。月2,980円です。
講師の質も十分で、フィリピンの有名大学出で講師歴1年以上のみを採用しているみたいです。
Weblio英会話の先生めちゃくちゃいい人ばっかになったというか質が爆上がりしたというか
— ライ (@rai_2275) January 9, 2023
確かに毎日1レッスンでも、「5778円」というのはとても安く感じますよね。
他のオンライン英会話であれば毎日受けるのであれば安くても6000円以上はするイメージです。
さらには、毎日受けなくていいのであれば週2回からできる「月8回」のコースがいいですね。
しかも講師の質も十分良いとくれば文句ありません!
レッスン中にWeblio英和和英辞典の辞書検索や単語帳への登録が可能
【#Weblio英会話】
— Easy Going (@gaku_sato_777) January 9, 2023
格安で受講できるオンライン英会話サービスです。
レッスン受講中に、Weblio英和和英辞典の辞書検索や単語帳への登録ができます。
初回は無料でレッスンが受講でき、その後も格安で毎日レッスンが可能です。https://t.co/T9DA4UahFT
Weblioと言えば英和和英辞典で必ずググったらでてきますよね!
それもありがたいのですがさらには知らない新しい単語が出てきたらそれを登録できるという便利な機能もあります!
毎日レッスンはきついのでゆるく受講したい
単に言われてること理解できてない半ギレBBAみたいになってしまって悲しい。こう言う時あーまじでESLって思うんだけど、でもComputer SkillsとかMathとかJob Training for non-native speakersとかいらんくて、きつい課題もなくゆるく長く続けている感じの場所が良くて、そうなるともうWeblio英会話か
— コメの者 (@negati_BUU) September 15, 2022
いままで、DMM英会話とweblio英会話を試したけれどどちらも良いです。
— チケ太郎 (@tickettaro3) September 14, 2022
DMMは毎日レッスンしたい人、weblioは週一レッスンでいい人におすすめ。
毎日のレッスンはきついので週1~2回のレッスンでいいよなーという方。

初月半額のため、最初の月は1989円しか払っていません!
え・・お得!
と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いや、絶対お得です。
というかこれだけの価格でやらないのはちょっと損です。
仮に始めた後に「自分には合わない」と感じてもこの値段なら1か月だけやってみるというのも手です。
フィリピン人で十分満足できる方は、Weblio英会話のコスパが良いので一度試してみてくださいね!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)が怖いのは私がデメリットに感じたこと?
Weblio英会話にも、筆者がデメリットに感じたことはいくつかあります。
果たしてそれは「Weblio英会話が怖い」ということになるのでしょうか。

デメリット①:講師がフィリピン人しかいない
Weblio英会話の講師陣は全員フィリピン人です。
DMM英会話や、ネイティブキャンプは100か国以上の講師からレッスンを受講できますが、Weblio英会話はそこまではできません。
またネイティブスピーカーのレッスンもありません。
ただし、単に「英会話を上達させたい」という目的が主であればそこまで気にならないかもしれません。
むしろ他の国の人は変になまりやクセがあったりして英語がわかりにくい場合もあります。
発音がきれいで日本人にはわかりやすいフィリピン人の英語にまずは慣れてから他の国の人とのレッスンも検討してみてはいかがでしょうか。
それでもネイティブの講師から受けてみたいという方やいろんな国の人からレッスンを受けてみたい。
という方はネイティブキャンプやDMM英会話がおすすめです。
気になる方は以下をチェックしてみてくださいね!
デメリット②:無料体験レッスンが1回しかない
無料体験レッスンが1回しかないのもデメリットと感じた一つです。
入会した筆者としては今は特に気にする必要がないですが、これから入会しようという方にとって無料体験レッスンは貴重な「オンライン英会話サービス」を判断する場所です。
複数回無料体験レッスンができれば、そのオンライン英会話サービスの「質」や「自分に合っているか」を確認することができますので今から入会するかたは不安かもしれません。

結果、どの講師も今のところフレンドリーでやりやすく、無理なく続けられそうです。
一度レッスンを受けてみると体感できますよ!
※無料体験レッスンでサービスを体験しよう!
「でも、いざやってみると1回でいいか不安になる・・」
という方のために筆者が無料体験レッスンを受けた感想を詳細に記載しましたのでぜひチェックしてみてくださいね!
デメリット③:一度に予約できる数は限られてしまっている
一度に予約できる数は限られていて、事前に予約できる数は1日に予約できる数×2コマが可能です。
筆者の場合は、8回のコースで事前に2コマ受講できるようになっています。
月4回、8回コースは1日に1回しか受講できません。
よって、予約可能数も2コマです。
これが、毎日2回レッスン可能なプランだと、2回×2で4コマ予約でるといった具合です。
もっとたくさん予約しておきたい!
という方もいらっしゃると思いますが、できるだけいろんな方がレッスンを受講できるようにこういった受講スタイルになんですよね。

それを習慣にしていればそんなに苦にはなりませんよ!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)のよくある質問
さて、ここまででWeblio英会話(ウェブリオ英会話)が怖い!ということはなかったので安心できました。
その他に、オンライン英会話でよくある質問がWeblioではどうなのか?
ということも気になるポイントですので、まとめてみました。
ぜひチェックしてみてくださいね!
レッスンのキャンセルは何分前までにする必要がありますか?
キャンセルは、1時間前まで受け付けています。
1時間以内のキャンセルは緊急キャンセルという扱いとなり、1回分のレッスンを消化したことになるので気を付けましょう。
レッスンルームには何分前から入れますか?
レッスンルームへの入室は、10分前から可能です。
早めに入って教材の予習をしたりするのがおすすめですよ!
レッスン中に日本語のサポートをしてもらうことは可能ですか?
レッスンはすべて英語です。
但し、講師プロフィールの「特徴」の欄を見て「Japanese (Basic)」や「Japanese (Advanced)」 のタグが付いている講師はレッスン中に多少日本語でサポートすることも可能です。
英語だけだと自信がない。という方はチェックしてみてくださいね。
音声通話のみのレッスンは可能ですか?
可能です。
以下の要領でビデオをオフにしてレッスンを受講してください。
<方法1>
レッスンルームのビデオアイコンを押してビデオをオフにする
<方法2>
レッスンルームのオーディオ設定を開いて、カメラ欄を「diseble camera」にする
<注意>
ご利用環境によっては、レッスンルーム表示時にGoogleChrome(iOS・iPadはSafari)から「カメラとマイクへのアクセス許可」を求める画面が表示されます。表示された場合は許可していただき、上記の手順にてカメラをオフにしてください。
オンライン英会話が毎日きついと感じたらどうすればいいですか?
無理に毎日続けると、モチベーションが低下して継続するのが難しくなります。
そういった場合は、週に1~2回のレッスンに変えてみましょう。
そうすることで気が楽になり結果継続できるようになります。
詳しくチェックしたい方は以下の記事をチェックしてみてくださいね!
もっと他の質問をしたい方はWebli英会話のサイトをチェックしてみてくださいね!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
まとめ:「Weblio英会話が怖い」は本当ではなかった
Weblio英会話(ウェブリオ英会話)を今回いろんな角度からチェックしてみました!
今まで「Weblio英会話って怖いかも」という考えが少しでもあったひとは取り除けたのではないでしょうか。
Weblio英会話について最後にもう一度まとめておくと以下の通り。
- Weblio英会話は料金が格安!
- Weblio英会話の先生はフィリピン人で優しく楽しい。
- Weblio英会話の教材は初心者から上級者まで学べる
- Weblio英会話のレッスンも25分にまとまっている
- Weblio英会話のシステムもシンプルで使いやすい
ぜひ講師の質が良くて格安のオンライン英会話を一度お試しくださいね!
\まずは登録10分で無料レッスン/
初月半額キャンペーン実施中
無料体験レッスンの体験談は以下の記事をチェックしてみてくださいね!
また、他のオンライン英会話ももっと確認してみたい!
という方は以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!
